京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:76
総数:451388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

百人一首大会

 1月19日(水)の5,6限を使って,1年生の学年全体で,冬休み中におぼえた成果を発揮してほしいの願いを込めて,百人一首大会をしました。宣誓の読み手の声をしっかり聞いて真剣にとっていました。楽しい雰囲気の中で進行していきました。
画像1
画像2
画像3

書き初め展

画像1
画像2
画像3
 今2年の教室で,書き初め展をおこなっています。この冬休み中に書いたものです。力作がたくさん展示してあります。

トークイン松原

画像1
12月24日(金)の全校集会で,トークイン松原(感動体験発表会)をおこないました。耐震工事のために全体で集まることができなくて,事前に収録したビデオで発表してもらいました。
 今回の発表は3年の2名です。最初に発表してくれた人は,2年のチャレンジ体験で保育園にいってお手伝いをして,保育士の仕事が思った以上に大変だったこと。園児が元気にがんばっている姿や,笑顔から元気をもらったこと。園児から「ありがとう」と言う言葉をかけられて,すごく感動したこと。その逆で「ばか」「あほ」等の声をかけられると,いやな思いがして,自分の小さな頃の思い出がよみがえってきて複雑な思いがしたこと。などを,しっかり,生き生きと発表してくれました。
 2番目の人は,違う学校の陸上部で自分や友だちと三年間休むことなくがんばれたこと。好きな陸上ができた事への感謝の気持ちや,技術だけでなく精神面でも大きく成長させてもらったこと。練習中やミーティングなどから感謝の意味を学んだこと。これから高校受験があるけれど,陸上部で学んだ事を生かし,感謝の気持ちを忘れずに乗り切っていきたいと決意を述べてくれました。しっかりと自分の考えを述べてくれました。 二人とも大変素晴らしい発表ができました。聞く方も静かにしっかり聞くことが出来たと思います。

BBBWeekを実施しました

 1月11日(火)から14日(金)に,BBBWeekを実施しました。今回のBBBWeekでは,曖昧になっていた朝のルールを見直し「校門を8時25分に通過して,8時30分に教室の座席に座る」にしておこないました。BBBWeekで,遅刻をなくすために,数日前から終学活等で呼びかけて守ってもらえるようにしました。
 実際に始まってみると,11日(火)の1日目は,多くの遅刻者が出ました。しかし,2日目からは,徐々にへってきました。けれど,遅刻をする人が,同じ人に固定されていくような傾向がありました。これから社会へ出て行く皆さんにとっては,理由も無しに遅刻することは,良くないことだと思います。遅刻をせず時間を守ることは,社会へ出て行って守るべき最も大切なことのひとつだと思います。自分を甘やかすことなく,朝からがんばれる強い人間になって欲しいと願っています。BBBWeekが終わっても,遅刻をしないように心がけましょう。
 寒い中,朝早くから校門に立って出迎えていただいた,PTA本部役員の皆様,生活委員会の皆さん,教職員の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1

学校に大雪

 1月17日(月)の朝目を覚ますと一面が銀世界でした。学校のグランドも一面銀世界でした。寒い1日になりそうです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp