![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:26 総数:358649 |
納所3年マダンをひらこう
今、みのりの学習では「納所3年マダン」を開くためのじゅんびを進めています。
「たくさんの人にかん国や朝せんのことをすきになってほしい」と大はりきりです。 ハングル(文字)を使った遊びや、ユンノリ、チェギチャギにチャンゴ。 たくさんのことをみんなでいっしょに楽しもうね!! ![]() ![]() ![]() これは一体・・・?
子どもたちが集まって何やら相談事。
「これ、きっとここを回すんやで!」 「あ、そうか!!何かをまぜるものかもしれん。」 「うしろに〜リットルって書いてある。」 「飲み物を作るのかな?」 昔使われていた道具を見ながら、 何をするときにどんなふうに使われていたのか考えてみました。 ![]() ![]() ![]() ついに・・・!!![]() ![]() ちょうこく刀。 初めてのことでちょっとこうふん気味でしたが、 はん木のおさえをうまく使って、両手を使って上手にちょうこく刀を使うことができています。 いい作品にしようね!! いよいよ授業へ。
数学・理科・音楽の様子です。
![]() ![]() ![]() 授業の様子です。
国語の様子です。百人一首を通して古語の学習をしました。
![]() ![]() 洛水中学校体験入学!!![]() 出発前に天候が悪くなり、一時はどうなるかと思いましたが、無事に到着しました。 開講式では、吹奏楽部の皆さんのすばらしい演奏を聞き、中学校に向けて期待をふくらませることができました。また、生徒会の皆さんの司会や挨拶をする姿、全体をまとめる姿に憧れを抱いていました。 部活動も体験しました。
活動を終えた子ども達から、これからの期待に満ち溢れた姿を見ることができました。中学校に入学して、部活動にも励んでほしいです。
![]() ![]() ![]() 人権月間(12月)![]() ![]() ![]() 『考える子』(書写)![]() こんなときどうするの?
もしも学校に不しんな人が来たら・・・
いつどんな災害が起こるかわかりません。 学校に不しんな人が来ることも考えられます。 今日は防犯訓練(ぼうはんくんれん)でした。 中間休みに不しんな人が学校に来た、というせっ定です。 「りん時集会を行います。」 という放送を合図に教室へもどりました。 なかなかけいけんすることのないこの様子に、3ネンジャーたちは大さわぎ・・・。 いざというときのために、どんな時でも落ち着いて行動できる力をつけなくてはなりません。 3時間目は体育館でスクールサポーターの方から 自分たちの安全をまもる方ほうについて話を聞かせていただきました。 ぶ台では、実さいにどうすれいいのか先生たちがちょうせんしました。 自分の命は自分でまもれるようになることが大事です。 今日教えていただいたことを、よくおぼえておきたいですね。 ところで、不しんな人に会ってしまったときのあい言葉わかるかな。 「いか・の・お・す・し」 全部の意味を言えるかな? ![]() ![]() |
|