京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up6
昨日:36
総数:358621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ユニセフ募金

 今年も世界の国々の同じ年頃の子どもたちの様子を知ったり,自分たちの生活を見直したりする機会になればと考えて児童会本部の児童を中心に,「ユニセフ募金」の取組を25日(火)・26日(水)に行っています。
 ユニセフ募金とは,ユニセフ(国連児童基金)は、世界150以上の国と地域で、子どもの命を守り、健やかな成長のために活動する国連機関です。活動は、皆さまから募金に支えられています。
 ユニセフは、予防接種や栄養補給、安全な水の提供など命を守る活動のほか、教育や職業訓練、暴力や搾取からの保護など、地道で息の長い取り組みを通じて、子どもたちの大切な子ども時代を守ろうとしています。
画像1画像2

インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖等について

 インフルエンザや発熱のため欠席する児童が増えてきました。感染予防のため,1月24日(月)午後から26日(水)までの期間,6年2組を閉鎖します。
 他の学年・学級については,健康観察を徹底しつつ通常通り教育活動を実施いたします。
 保護者の皆様には,下記の点に留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いいたします。

                  記

1 感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。

2 健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えさせてください。

3 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,事前に医療機関に電話等で連絡のうえ受診し,学校へご報告ください。

※慢性呼吸器疾患や慢性心疾患の基礎疾患を有する方が,り患すると重症化する場合があるといわれており,特に早期受診・早期治療をお願いします。

<症状例>
(1)熱が普段より高い  (2)咳が出る     (3)関節が痛い 
(4)頭が痛い      (5)お腹の調子が悪い (6)吐き気がする 

※6年2組のみ,26日(水)の学習参観・懇談会を2月2日(水)に延期します。
※6年2組のみ,26日(水)の放課後まなび教室は中止します。

昔から伝わる遊び3

画像1画像2画像3
 みんなケラケラ笑いながら,いろんな顔?ができました。これで「笑う門には福来る」です。

昔から伝わる遊び2

画像1画像2画像3
 いくつかの作品を紹介します。ありゃ〜やっぱりむずかしいね。

昔から伝わる遊び1

画像1画像2画像3
 懐かしい「福笑い」に挑戦!!前の子が上手に?アドバイス。さて,どうなりますやら…。

算数でゲーム2

画像1
画像2
画像3
 ふろくのすごろくで遊んでいます。1〜100まで上手に数えながらあがります。負けたことが悔しくてすねてしまう子も。でも,楽しかったです。

算数でゲーム!?

画像1
画像2
画像3
「大きいかず」の学習です。先週は「てんすうをくらべましょう」,今週は「ふろくのすごろくをつかってあそびましょう」という学習です。よく考えられていてこうして楽しみながら学習できるようになっているのです。

調理実習(家庭科)

画像1画像2画像3
これを機会に,おうちの方でもどんどん仕事を任せてあげて下さい。

調理実習(家庭科)

画像1画像2画像3
家庭科の学習で調理実習を行いました。『いりたまご』と『ゆで野菜』を作りました。各班で準備から後片付けまで協力して行い,おいしく食べることができました。

伏見西支部研究発表会

画像1
画像2
画像3
研究発表会の公開授業の様子です。5段の「たて開脚跳び」,「跳び上がり・とびおり」の様子です。見事に体が浮いてます。高さは違えど,みんなよく頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 キッズ・サポート・ディ
3/19 体育館ワックス掛け
3/20 春分の日
体育館ワックス掛け
3/21 国民の休日
体育館ワックス掛け
3/22 給食終了 大掃除 フッ化物洗口 卒業式前日準備
PTA・地域行事
3/16 キッズ・サポート・ディ
3/20 春分の日
3/21 国民の休日
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp