![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:70 総数:380348 |
ほけんだより3月号
ほけんだより3月号を配布文書の「ほけんだより」
カテゴリにアップしましたので,どうぞご覧ください。 支援物資,義捐金,ありがとうございます
昨日,早速に,たくさんの支援物資や支援金をお預かりしました。子どもたちがまだ使っていない鉛筆,消しゴム,ノートなど,たくさん持ってきてくれました。お小遣いから「これを送ってください」と,5円玉,10円玉などを含んだ義捐金を持ってきてくれました。子どもの気持ちが伝わる温かいものばかりでした。1日目は,近所の方や保護者の方が持ってこられた分も合わせて,33,918円集まりました。期日まで大切にお預かりし,京都市教育委員会を通じて確実に被災地に届けます。
![]() 義捐金,支援物資に関するお願い
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は,大変な被害をもたらしていることはご承知のとおりです。3月14日,本日朝一番に,各クラスで事実を確認し,被災地に暮らす小学生の気持ちや暮らしを考えました。本日児童に支援協力をお願いするプリントを持ち帰らせました。ご協力をお願いします。義捐金につきましては,職員室で受け付けておりますので,いつでもお越しください。支援物資につきましては,プリントをよくお読みいただき,ご協力いただける方は,お子達を通じてでも結構ですので,お届けください。詳しくは,このページの「配布文書」の項に載せていますので,お読みください。
くすのきタイム 6年
3月11日,6年生の「くすのきタイム」がありました。自分の感動体験を各クラスを訪れて話します。6年生は,卒業を前にした今の気持ちや,6年間を振り返って学んだことについて話しました。どの子も堂々と話せました。覚えたことを棒読みするのではなく,言いたいことをまとめ,覚え,そのうえで自分の言葉にして,相手の反応を見ながらお話しすることができました。本校の取り組んでいる「読解力育成」の具体的な姿を示してくれました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
1年生が作ったプレゼントを6年生の一人ひとりがもらいました。6年生は,嬉しそうに握手をしていました。その後,くす玉を割って,全員で歌を歌い,終わりの言葉があり終わりました。きっと心に残った会になったろうと思います。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2![]() ![]() 六年生を送る会
3月10日。「6年生を送る会」が,児童会により行われました。卒業式には4年生以上しか会場の都合で参加できませんので,低学年の児童にとっては,最後の6年生とのお別れの会となりました。掲示板にも卒業を祝う掲示物が飾られました。入場が始まり,いよいよスタートです。
![]() ![]() ![]() 卒業遠足 奈良 4![]() ![]() 卒業遠足 奈良 3![]() ![]() 卒業遠足 奈良 2
東大寺大仏殿に行きました。1組,2組,前田君も一緒に記念写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() |
|