京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up8
昨日:24
総数:251750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

初めての遠足

画像1画像2
6月1日
電車にのって今年度初めての遠足に行ってきました。

4.5歳児が一緒に手をつなぎ京都御苑にいきました。
5歳児は4歳児の手をつなぎ,お兄さんお姉さんらしいやさしい振る舞いが見られました。
4歳児は初めて遠足にいく子どももおり,みんなドキドキです。
御苑に到着すると,気持ちの良いお天気で新緑がきれいでした。
子どもたちは緑の中を走り回ったり,転がりおりたり,シロツメクサをつんだりと
思い思いに遊びました。
御苑の中にある築山は探検気分でとても楽しんでいました。

また,いきたいな・・・そんな思いが残る遠足でした。

(そして,遠足に行かなかった3歳児はそのころ・・・
 続きは次の記事で。)

豆ご飯をいただきました

画像1画像2
昨年に種をまいたえんどう豆が実り,5歳児が収穫をしました。

今日は収穫した豆で「豆ご飯」を炊きました。

3・4歳児は職員が握った小さなおにぎりをいただきました。

5歳児はラップフィルムに豆ご飯を包み,自分たちでおにぎりをつくりました。
お弁当の時間に食べました。

自分たちで育てて収穫した豆の味は・・・“おいしかった!”ようです。

葵祭見学

画像1
5月15日 葵祭が行なわれました。

京都市立幼稚園の年長児は見学に招かれました。

本園の年長児も地下鉄に乗り,見学に参加しました。

五月晴れの中,みやびな行列を見て「お姫様,きれいやなぁ」「お姫様,顔が白いなあ」とつぶやいていました。

暑いくらいの日差しでしたが,京都ならではの伝統にふれることができました。
画像2

<5月のうさぎぐみ> あそびにきてね

画像1画像2
幼稚園のこいのぼりは,大きな口を開け,大空で元気いっぱいに泳いでいます。
下からこいのぼりに向かって「おーい,こいのぼりく〜ん」と呼びかけている
子どもたちもいますよ。
うさぎぐみの皆さんと作ったこいのぼりも,風の中を泳いでいますか?

この頃は,お花の匂いに誘われてか,チョウチョがやってくるようになりまし
た。エンドウマメやソラマメもぷっくら膨らんで,もうすぐみんなで皮をむき
ます。

うさぎぐみの皆さん,5月も幼稚園に遊びにきてね。

<5月の予定>

5月10日(月) 13:00〜14:30

5月12日(水) 10:00〜11:30
          「お花や野菜の種まき」

          *アサガオやヒマワリの苗があります。よかったら
           お持ち帰りください。

5月17日(月) 13:00〜14:30

5月26日(水) 10:00〜11:30
          「5月生まれのお誕生日会」
          
          *記念に手形をとったり,お家の人と写真を撮ったり
           しましょう。

5月31日(月) 13:00〜14:30


お花の苗をプレゼント

画像1
「地域の皆様にプレゼント」
幼稚園でまいたデージーやビオラの種が育ちました。たくさん苗ができたので,地域の皆様にプレゼントすることにしました。
あいにく雨が降り,地域の方がお越しくださるか,心配していましたが,一人,また一人とお客様が来て下さいました。
年長組の子どもたちがプレゼントのお手伝いです。
「いらっしゃいませ〜」「このお花,どうですか?」と声を掛け,地域の方たちとのふれあいができました。
画像2

4月の「うさぎぐみ」開設と 入級申し込みについて

画像1画像2
就園前のお子様を対象とした「幼児教育相談」“うさぎぐみ”を下記の通り開設
します。1年間を通し,親子で幼稚園の園庭や遊戯室で遊んでいただくことがで
きます。
幼稚園と保護者の皆様と,また保護者の皆様同士で,子育てについて気軽にお話
できる場になればと思っています。
安全には十分留意していただき,けがのないよう,お子様から目を離さないよう
一緒に遊んでください。

4月 うさぎぐみ予定

   4月12日(月) 13:00〜14:30
   
   4月19日(月) 13:00〜14:30
   
   4月21日(水) 11:00〜12:00
           
    <4月生まれのお誕生日会>
      *写真を撮ったり,手形を取ったりして記念に残します。
       ミニ・ミニ誕生会もあります。

   4月26日(月) 13:00〜14:30 

   4月28日(水) 13:00〜14:30 
   
    <こいのぼりづくり>
      *26日・28日は,こいのぼりの材料が出してありますので,
       よかったら子どもさんと作ってください。

4月は,幼稚園事情で午後の開設が多くなっております。ご承知おきください。


(お願い)
☆ 正門より入り,受付で必ず入級手続きをお済ませ下さい。前年度入級してお
  られる方も,新たに入級手続きをしてください。

☆ うさぎぐみの名札(120円)を購入していただきます。お持ちの方は,そ
  れをご使用下さい。毎回,子どもさんの左胸に付けて下さい。

☆ 出席カードをお渡しします。出席シールを張りますので毎回もって来てくだ
  さい。

☆ 在園児と未就園児が一緒になる時間があります。児園児の保育の妨げになら
  ないようご協力下さい。

☆ 自転車はつめて置いてください。乳母車は,指定されたところに置いてくだ
  さい。

☆ 終了15分前になったら子どもと一緒に片付けをします。遊戯室,または園
  長室にお集まり下さい。読み聞かせや手遊びをして楽しみたいと思います。

☆ 分からないことは,ボランティアや園長に気軽に声をかけてください。

                   京都市立伏見住吉幼稚園
                     園長  下川紀美子
                 (075)601−3652

PTA作成のアーチをくぐって ご入園

画像1画像2画像3
4月8日(木)は伏見住吉幼稚園の入園式。
47名の入園児をお迎えしました。今日から伏見住吉幼稚園の子どもたちです。

PTAの皆さんが,昨年の運動会で作成してくださったアーチをリニューアル。
「にゅうえん」「おめでとう」のアーチをくぐって,園庭に入ってくださいま
した。
明るい日差しのお花いっぱいの園庭で,ご家族は入園した子どもたちと一緒に,
にこやかな表情でしばらくは集(つど)っておられました。

入園式に在園児も出席し,お祝いのことばを伝えたりチューリップの歌をプレ
ゼントしたりしました。

明日から,先生や友達といっぱい遊んでほしいと思います。





今日から始まりました!

画像1
新しい4名の教職員を迎え,今日から22年度(1学期)が始まりました。

伏見住吉幼稚園は今が桜の花盛りです。
久しぶりに幼稚園に登園してきた子どもたちは満開の桜に歓声をあげていました。
そして,新しいクラスや担任の先生と出会い,
進級した喜びいっぱいで一日を過ごしました。


画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp