京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:95
総数:484869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

支部育成学級お別れ会(ドラえもんグループ)

音羽小学校・音羽川小学校・大塚小学校・大宅小学校の育成学級
児童が集まってのお別れ会をしました。
大宅小の4・5年生が進行役をつとめました。各校の出し物の
発表・歌・リトミック・ゲーム・プレゼント渡し・6年生から
のお礼のことば等のプログラムで、しっかり活動を楽しむこと
ができました。
画像1画像2画像3

食のついての学習

画像1画像2
食についての学習 「大豆となかよくなろう」
 栄養教諭との学習シリーズ。今回のテーマは「大豆」。
 最初にお箸の使い方について。スポンジとゴムと大豆を使って,
正しい持ち方とはさみ方の実習をしました。
 次に,大豆についての豆知識ということで,大豆からできる食
品について学習しました。
 最後に,ちょっと早いですが年の数プラス1個の大豆の試食を
させてもらいました。

大縄跳び大会に向けて

今,全校のブームになっています。中間休み・昼休みには,いろんなところで
所せましと多く児童が最高記録へ向けて練習しています。もちろん,なかよし
学級も体育でも練習しています。

画像1画像2画像3

大宅タイム

今回は「交流」をテーマにした発表をしました。
 今年度一人ひとりに合う形で交流をしてきました。その中で,給食と共同学習に
ついて,その取組の一端を全校児童に向けて発信しました。

画像1画像2

巨匠展鑑賞

巨匠展鑑賞 〜京都市美術館別館〜
 京都市の育成学級・総合支援学校の児童生徒の作品を一堂に会しての作品展です。
 1月28日になかよし学級全員で鑑賞に行きました。
 出品作品は平面(版画)と立体(動物)とグループ毎に作った共同作品(ゆめの宝箱)です。自分の作品とツーショット写真を撮りました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp