京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:71
総数:588354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

思考し表現することの大切さを!(第5学年)PART1

 2校時の授業は,1組社会,2組理科でした。
 本校では,課題を明確にし,問題を提示して,自力で調査したり確めたりする過程を通して,結論を導き,課題解決能力をはぐくむ授業を進めていきます。
 理科の授業では,インゲン豆の発芽の条件を明確にするために,水,日光,適当な温度,肥料が必要かを予想し,実験,観察し,結果を記し,推論して考察し,発芽の条件を明確にしていきます。そのためには,課題,問題,予想,結果を知るための実験,観察の在り方をしっかりとノートに記していきます。考えたことを記述し,明らかになった考えをまとめ,さらに,考えをすすめていきます。
 だから,思考と表現はセットでなければなりません。
 そういう授業を目指しています。

画像1
画像2
画像3

創立記念日のお話

 昨日6日(日)が創立記念日だったので,今日,創立記念日のお話を校長先生から聞きました。第四錦林小学校が1931年6月6日「第四錦林尋常小学校」という名前で開校したことから聞きました。今年で79周年です。来年は創立80周年で,その記念行事が今,地域の方々のご協力で進んでいます。創立80周年記念式典は平成23年6月4日(土)に行う予定です。
 この後,創立記念行事で劇団風の子による演劇鑑賞をしました。
画像1
画像2

教職員も頑張る!プール清掃

 来週から始まる水泳学習のため,今日,5年生,6年生,教職員で順番にプール清掃を行いました。先週は,1年生が生活科の学習でプールの生きもの観察をしたので,水位を下げ,金曜日に教員が簡単に掃除した後,今日5,6年生が清掃を行いました。そして,最後の仕上げに,教職員で行いました。
 来週からの水泳学習が気持よく行えるよう,みんなで頑張りました!

画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
 6時間目にプールの清掃を行いました。
プールの底の汚れをデッキブラシやたわしでこすり,
1時間でかなりきれいになりました。

創立記念に〜文化鑑賞〜

 6月6日は第四錦林小学校の創立記念日です。今年は日曜日に当たりましたので,今日,記念行事ということで文化鑑賞がありました。
 劇団風の子の「星のひとみ」という劇を鑑賞しました。今から百年以上も昔にフィンランドで書かれたお話を上演していただきました。体育館のフロアが舞台になっていたので,俳優さんたちの迫力のある演技が子どもたちの本当に手の届きそうなところで繰り広げられ,多様で豊かな人々の感情の動きが体験できました。
画像1
画像2
画像3

山の家を後に

 バスに乗り込んで,花脊を後にしました。
画像1
画像2

山の家 退所式

画像1
画像2
 5日間の日程を終えて,退所式となりました。

山の家の宿泊棟

画像1
画像2
 最後の日には,きれいにして,来たときよりも美しくして,帰りました。

山の家 4日目 夕食

画像1
画像2
画像3
 夕食風景です。

山の家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
 楽しいキャンプファイヤーでした。最後には,空の星が降ってきて,ファイヤーになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp