![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:381530 |
おいもまつり4
これはおいも積みとおいも的当てです。上手に積む1年生もいて,歓声が上がっていました。2月24日,たのしいおいもまつりでした。
![]() ![]() 2年おいもまつり3
これは,おいもつかみです。上から下りてくる筒のおいもをつかむゲームで,よく考えて作っています。次は,おいもパズルで,手作りのパズルでした。1年生が喜んでしていました。
![]() ![]() 2年生活科「おいもまつり2}
おいもぼーりんぐとおいもつりです。よく考えて作っています。
![]() ![]() ![]() 2年生活科「おいもまつり」
2年生は,さつまいもを育て立派な芋になったさつまいもを秋に収穫しました。その感謝祭をしようといろいろ取り組んできましたが,「おいもまつり」ということで,1年生を招いて自分たちで手作りしたゲームのお店を開き,お祭りを開催しました。写真は,おいもすごろく,おいも引きです。
![]() ![]() ![]() インフルエンザにご注意![]() サラムクラブミニコンサート
2月22日。中間休みにサラムクラブのミニコンサートが体育館でありました。韓国・朝鮮の太鼓「チャンゴ」を使って演奏しました。練習の成果が上がり,チャンゴのたたき方にも慣れ,いろいろなリズムを演奏しました。中間休み,希望者にということでしたが,たくさんの児童が見に来ました。
![]() ![]() ![]() 六斎発表会
2月20日の日曜日,子ども六斎発表会が高倉小学校でありました。六斎をやっている京都市の小学校が集まり交流しました。本校も六斎キッズが出演しました。写真は,四ツ太鼓と祗園囃子です。
![]() ![]() 六斎発表会2![]() ![]() ふれあい昼食会
2月19日の土曜日,ふれあい昼食会に4年生が希望者で行きました。社会福祉協議会が,地域のお年寄りに昼食会を開いておられます。毎年,2月の昼食会には,本校児童が招待され,福祉の学習をしている4年生が参加させてもらっています。すべて手作りで作っていただいたハンバーグ,エビフライ,スープ,サラダなどをおいしく頂きました。その後,音楽を演奏したり,お年寄りと一緒にゲームをしたりして交流しました。
![]() ![]() ![]() 「ようこそ先輩 ポンペイ 2 」
町全体が少しずつ発掘され,今では世界の主要な観光地となっているそうです。驚くような写真をたくさん見せていただきました。6年生の中には,古代の歴史や,ポンペイの街そのもの,イタリアという国,ローマなどに興味を持ったりしたようです。卒業を控えた6年生には,視野を広げる良い機会になったようでした。最後に感想をお伝えし,お礼を申し上げて終わりました。
![]() ![]() ![]() |
|