京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:90
総数:559695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

そろばん学習2回目になりました

画像1画像2画像3
 子どもたちが楽しみにしていた「そろばん学習」が本日も実施できました。前回の復習を兼ねて,指をスムーズに動かす練習をして,計算練習に入りました。すぐに,前回のことを思いだし,そろばんの玉を動かす音が響きました。今回は,「10になる友だちみつけ」という集中力を養う学習も取り入れていただきました。45分間を集中して計算し,さらに「もう少し時間があったらもっとできたのに。」とつぶやいていた児童もいました。「まだやりたい。もっとやりたい」という思いを今後も大切にしていきたいです。

運動会招待状渡し

 4〜6年生で,地域の方へ招待状をわたしに行きました。
 教室であいさつ,自己紹介,用件,招待の言葉を練習してから行ったので,自信をもってにこやかに言えていました。
 「暑いので,日傘などもお持ちください」と付け加えていっている6年生もいました。
画像1画像2

そうじ頑張っています

夏休み中に床にワックスを塗ってもらい,ピカピカになりました。
しっかり自分の手で美しく。またゴミ捨ても一人で頑張って行ってます。



画像1
画像2

3年生との交流給食

画像1
画像2
画像3
 今月から,3年生と交流給食を始めました。
 グループで3組の教室にきてもらい,一緒に給食を食べました。昼休みはカード遊びをしました。給食のときは静かでしたが,一緒にカード遊びをするとだんだん声も出てきて楽しい時間が持てました。
同じ階にいてもなかなか話をする機会がありませんでしたが,これを機に顔や名前を覚え,挨拶ができるようになればいいなと思います。

6年すこやか給食

 給食の時間に地域のお年寄りの方々と交流しました。
最初にリコーダーの曲を披露した後,給食を一緒にいただきました。
6年生は社会科で戦争当時のことを学習するので,いろいろ
質問させていただき,大変有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

子どもの発想は凄い!

 下の図のような複合図形の求積(面積をもとめること)の方法に,4種類を想定していたのですが,何と7種類の解決方法を,子どもたちは導き出したのです。
 
 担任の先生と心で歓声をあげていました。その数学的アイデアを紹介します。

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて練習が進みます。

画像1
画像2
画像3
 3・4年の「祭り花笠」の演技も,隊形が決まり,全体の流れを子どもたちがつかみながら練習を進めています。
 休憩時間に「花笠音頭」のテープを流すと,あちこちで,自然に踊りが始まります。子どもたちが,和太鼓と踊りを楽しみ,のびやかに演技をしてくれたらと思います。

3組の友だちと一緒に給食を食べました。

画像1
 教室は近いのに,一緒にゆっくりと過ごすことの少ない3組の友だちともっと仲よくなるために,一緒に給食を食べることになりました。
 9月は,3年1組の子どもたちが,1班ずつ3組の教室へ給食を持っていって一緒に食べます。子どもたちは,自分が3組へ行く日をとても楽しみにしています。
 初めは,少し緊張した雰囲気もありましたが,すぐに仲よくなって,楽しくおいしい給食をいただきました。
 教室に帰ってきた子どもたちは,「昼休みに一緒にウノをするの」一緒に遊ぶことをとても楽しみにしていました。
 10月は,3年2組が3組の教室で食べます。

面積の学習がはじまるPART3(4年2組)9月8日

 今日は,公式を活用して,矩形の面積の求積(知識,理解)をしました。勿論,すべての子どもたちは,ねらいを100%実現し,「おおむね満足できる実現状況の姿」でした。

 発展的な学習として,第5学年で学習する等脚台形,ひし形,直角三角形の求積も仕組んでいます。勿論,第4学年までに身に付けた「知識及び技能」,「数学的な考え方」を活用すれば,解決できる問題です。

 4年2組の子どもたちに,学習規律をしっかりと身に付けさせ,来る2月10日(金)の研究発表会(全国から700人を超えると予想される参観者の前)で,体育館で授業を公開し,最高の学習集団の姿を紹介するつもりです。

 4年2組の子どもたち!頑張ろう!

画像1
画像2
画像3

面積の学習がはじまるPART2(4年2組)9月7日

1平方センチメートルを「1辺1cmの正方形の広さ」と教え,測定の意味,公式「長方形の面積=たて×横」,「正方形の面積=1辺×1辺」の意味を考え深めました。

 長方形の面積=たての長さ×横の長さ? 正方形の面積=1辺の長さ×1辺の長さ?
(長さ)×(長さ)というかけ算はありません。

 子どもに教えるかけ算の意味は,(基準量)×(幾つ分)で,(ある長さ)×(幾つ分)です。例えば,2cmのテープの3つ分がそうです。2(cm)×3なら,話は分かります。
 2(cm)×3(cm)という具体例はありません。公式の意味について学習し,家庭学習で,復習するようにしました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp