![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:17 総数:246282 |
幼稚園説明会をしました(ひよこ)
明徳幼稚園での1年間の生活の様子のスライドを見ていただいたあとに、シャボン玉遊びをしました。
最初は難しかった大きなシャボン玉、だんだんと、そ〜っと吹いたらいいことや手を振って作る方法など、学んでいってやってみる様子がみられました。 ひよこ組さん、楽しかったね。 ![]() ![]() 左京消防署に行きました![]() ![]() ![]() 年少組は初めて電車に乗っていく遠足。 電車に乗るということだけでわくわくしていました。 屈折はしご車という種類の消防車で、屋上の人を助けたりはしごが伸びる様子を見せてもらったりしました。 「がんばれ〜!」 「すごいなぁ」 という言葉が自然と子どもたちから出てきていました。 また、防火服を着せてもらいました。 「暑いなぁ」 「重たいわ」 と、服を着せてもらい、いろいろ感じていたようです。 実際に経験することで、こんな重たい装備をして火の中に入っていく消防士さんたちを改めてすごいな、と感じることができたようです。 最後には、実際に救急車の出動要請が入り、サイレンが鳴って30秒くらいで救急車が出動していく様子も見ることができました。 「ほんまに助けにいったなぁ!」 「はやいなぁ!」 と、感動した子どもたちでした。 消防車が来たよ!![]() ![]() ![]() 避難訓練をする様子を見てもらって、上手に逃げられたことを消防士さんに褒めてもらいました。 子どもたちは本物の消防士さんに褒められてとっても嬉しそうでした。 そのあとは、消防士さんが実際にする訓練を見せてもらいました。 大きな声で掛け声をかけたり、ホースを転がして広げる様子に子どもたちも目を丸くしていました。 その後、近くで消防車を見て説明をしてもらったり、空気ボンベを背負わせてもらったりしました。 子どもたちは目がキラキラ。 次は消防署に遊びに行きたいと思います。 帽子取り![]() 音楽がかかると、子どもたちが遊戯室に楽器を持ってきました。 すずやカスタネットで、帽子取りの子どもたちを応援です。 踊りだす人もいます。 入れ替わり立ち替わり帽子取りをしたり楽器遊びをしたり・・・ 不思議なコラボレーションでした。 9月7日 虫取りに行きました
サツマイモの畑に、水やりと虫取りに行きました。
土から少しだけ顔を出すきれいな色のサツマイモに 「できてる!!掘る?掘る?」 と、大興奮の子どもたち。 もう少し大きくなってから掘ろうねと約束しました。 畑には、たくさんの虫たち。 バッタ、カマキリ、キリギリス、アマガエルなど・・・ 両手で思い切ってつかまえてみる子ども、先生に頼り切りな子ども、なんとか触ってみようとするけれどあと一歩の子ども・・・ いろいろな姿が見られました。 また、この虫たちと一緒に遊んで行く中で、いろいろなことが経験できたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 9月6日 8月生の誕生会![]() ![]() 夏休みの間にお誕生日がきたお友達、お祝いしてもらえないんじゃないかと少し心配になっていた人もいたのではないでしょうか? みんなでたくさんお祝いしました。 お誕生日のお友達は、とっても嬉しそうな笑顔でした。 そのあと、先生からはマジックショーのプレゼント! 「魔法のお薬を飲んでね・・・」 という先生の話に、とっても不思議そうな子どもたち。 驚きすぎたあまりか?あまり反応がなかったのでした・・・。 でも、終わってから 「先生・・・何色の薬飲んだん?」と、聞いていました。 幼稚園説明会を行います![]() ![]() 9月22日(水)に、たまご組(現在0,1,2歳児)向けに、幼稚園説明会を行います。 ☆11:30〜 幼稚園説明会 明徳幼稚園の一年間の生活を写真で紹介します。 その他、明徳幼稚園で大切に育てていることなどお伝えしていきたいと思っています。 ☆11:45〜 幼稚園の先生とシャボン玉で遊ぼう! 大きなシャボン玉を作って一緒に遊ぼう! 市販のものより大きなシャボン玉を作ることができるよ。 ひよこ組・たまご組に参加している方も、いない方もどなたでも参加していただけます。 持ち物:スリッパ等室内履きを持ってきてください。 明徳幼稚園で遊んでみませんか? お待ちしています! 幼稚園の夏の野菜は・・・
幼稚園の夏野菜は、みんなにたくさん食べてもらって大満足。
花壇のひまわりも、きれいに咲いて大満足。 もう終わりかな・・・と、頭を下に向け始めていました。 そこで、子どもたちと一緒に花壇や畑をきれいにして、次の野菜や花を植える準備をすることにしました。 ひまわりは、つなひきみたいに抜いて、種をとったりしました。 「ぎゅうぎゅうにいっぱい種入ってるなぁ」 「あれ?これ、(種の中が)からっぽや」 と、かたさや触った感触で確かめ、割ってみたりしていました。 ポップコーンは、みんなで身の部分をもぎとり、 「うわぁ、とうもろこしみたい」 「とうもろこしよりかたいなぁ」 と言いながら、皮をむいていました。 夏野菜は、重いプランターを年長さんが運んでまた土を使えるようにひっくり返していました。 最初は 「もう、重い」 と言いながらあきらめ顔でしたが、徐々に友達同士力を合わせたらできるということに気づいたり、自然に友達同士助け合っていく姿が見られました。 次は何の野菜を植えるのかな? 楽しみだね! ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました![]() ![]() 久しぶりに会った子どもたちは少し恥ずかしそうで、でも久しぶりに友達と会ってすぐに感覚を取り戻したようです。 始業式で園長先生のお話を聞いた後は、幼稚園で夏休み中にとれたいちじくをおうちの人と一緒に食べました。 初めての人もいたようですが、一口でも食べてみようとする姿が見られました。 始業式が終わったら、一学期の終わりにきれいに洗って片付けた砂場の道具をまた遊べるように出し、プールに入りました。 また明日からもいっぱい遊ぼうね! 9月たまご組予定![]() 15日(水)9:30〜 22日(水)9:30〜 29日(水)9:30〜 9月もプール遊びがあります。 おうちの人と一緒に、楽しく水遊びしましょう。 元気に遊びに来てくださいね! 待っています。 |
|