京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:69
総数:922430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

「長い長さをしらべよう」(3年)

画像1
 算数の「長い長さをしらべよう」の学習で,教室のたてと横の長さを調べました。子どもたちは,30cmものさしを使ったり教室のマス目を数えたりして測っていました。
 しかし,「測りにくいな」という声が上がりました。そこで,長いものを測るときに便利な「まきじゃく」を学習し,早速巻尺を使って測りました。
 その他にも廊下の長さや木の周りの長さなどを測り,巻尺の便利さを体感しました。

画像2

休み明けの田んぼ(5年)

画像1
画像2
画像3
夏休み中にも観察の宿題を出していましたが、みんなで出かけるのは久しぶりでした。草丈もこんなに大きくなり、穂の先からは花が開いていました。飛び出したおしべの花粉が風に運ばれ、めしべに付きます。

グループ遊び(2年と5年)

画像1
画像2
画像3
9月10日の全校オリエンテーリングに向けて、今日は兄弟学年(2年と5年)で一緒に遊びました。先週の顔合わせではまだ緊張気味の表情でしたが、今回は少しずつ打ち解けてきているようでした。この時間だけでは足りず、普段の休み時間にも遊びに行っているようで、とっても微笑ましい光景です。

デジタルテレビ

画像1
各教室にデジタルテレビが設置されました。4月には5,6年が「電子黒板」と言われるさらに大型の複合型のテレビが設置済みでしたが,8月末には,1〜4年の教室にも50インチのテレビが設置されました。教材提示も大きく映し出され,見やすくなります。来年の地デジ化に向けて対応が進みつつあります。

池のそうじ

画像1画像2
池のそうじを飼育委員会が中心になって行いました。水がにごって池のコイもかわいそうな感じでした。中の水をバケツで半分ほどすくい出し,新しい水を半分入れました。飼育委員の子どもたちは,バケツリレーをして水のすくいだしに貢献しました。

水泳大会!

水中ドッチボール!
画像1
画像2

水泳大会!

全員リレーと応援の様子です。
画像1
画像2
画像3

水泳大会!

プールも残るところ後少しとなり、今日はお楽しみの水泳大会。
少し雲もあり、いいぐらいの暑さの中、応援にも力が入っていました。

司会進行とプログラムを3組、始めの言葉と終わりの言葉を2組、
ルール説明と得点表を1組、結果発表と賞状を4組のそれぞれの実行委員がうけもち、大会をすすめていきました。

水泳大会のプログラムと宝さがしゲームの様子です。
 



画像1
画像2
画像3

3年生のオクラ

画像1画像2
3年生の各児童が育てているオクラが大きくなってきました。夏休みも持ち帰って各家庭で世話をしてきました。花を咲かせている鉢,実をつけている鉢,とそれぞれの鉢がそれぞれの顔を見せてくれています。収穫できるのが楽しみです。

5年 スチューデントシティの学習が始まりました

9月24日(金)にあるスチューデントシティに向けての学習が始まりました。
「人はなぜ働くのだろう」ということを考え,クラスで交流しました。
スチューデントシティの様子のビデオを見て,
「早く行きたいな。」「店員さんになれるかな。」と
楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp