![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:17 総数:246282 |
ひよこ組 プールの予定![]() ![]() ひよこ組のお友達も、7月から幼稚園での水遊びが始まります! 在園児が11:10頃までプールに入りますので、ひよこ組は保育時間を変更して行います。 時間が不定期になりますので、登園時間にご注意ください。 ○7月2日(金) 10:00〜12:00 プール遊び(11:10〜) ○7月5日(月) 9:30〜11:30 七夕親子製作(プールはなしです) ○7月7日(水) 9:30〜11:30 七夕のつどい(在園児と一緒に七夕のつどいをします。プールはなしです) ○7月9日(金) 10:00〜12:00 プール遊び(11:10〜) ○7月12日(月) 10:00〜12:00 プール遊び(11:10〜) ○7月15日(木) 10:00〜12:00 プール遊び(11:10〜) ○7月16日(金) 10:00〜12:00 プール遊び(11:10〜) ○夏季プール 7月26日(月)、27日(火)、28日(水) 10:50〜11:50 ☆準備物 ・水着、タオル、プールカード ☆お願い ・持ち物すべてに名前をかいておいてください。 ・病気や傷のある場合は事前に医師の診断を受けてから参加するかどうか決めてください。 ・髪飾りは危険ですのでつけないでください。 ・爪を切っておいてください。 たまご組 プールの予定![]() たまご組のお友達も、ぜひ幼稚園に水遊びをしにきてください! ○6月30日(水) 9:30〜11:30 自由遊び・七夕製作(プールはなしです) ○7月6日(火) 9:30〜12:00 自由遊び・七夕製作・プール遊び(11:10〜) 七夕の笹を持ち帰ります。 ○7月12日(月) 10:00〜12:15 自由遊び・プール遊び(11:40〜) ○夏季プール 7月26日(月)、27日(火)、28日(水) 11:15〜12:15 ☆準備物は ・水着または洗ってあるパンツ(紙おむつは不可) ・タオル、親子ともにビーチサンダル(短い距離なのでなくてもかまいません) ☆お願い ・水着のない場合は洗ってあるパンツに履き替えてください。オムツやはいているままのパンツでの入水はご遠慮ください。 ・水遊びは常に危険を伴いますので、必ず保護者同伴(保護者の方もプールの中に入れる服装)でお願いします。 ・持ち物すべてに名前をかいておいてください。 ☆現在たまご組に参加していないお子様も遊びに来ていただけます。 対象年齢は6カ月〜今年度2歳児のお子様です。 カレーパーティー!<2>![]() ![]() 幼稚園でみんなで作ったカレーはまた格別! 「からくない!」「もっとおかわり!」 と、大なべ3つ分がぺロリとなくなりました。 「にんじん嫌いやけど、食べれた〜!」 と言っている子どももいました。 自分の作った野菜なら、自分の料理したものなら食べられる! そんな経験を積み重ねていけたらいいな・・・と思います。 おいしかったね! みんなおなかがぱんぱんにふくらんでいましたよ。 カレーパーティー!<1>
29日、カレーパーティーをしました。
子どもたちは朝からエプロンや三角巾を見せあいながらわくわく! 早く始めたくて仕方ないという様子でした。 年少組はじゃがいもやにんじんの皮むきをしました。 とれたてのじゃがいもは手で皮をむきました。 にんじんの皮は先生と一緒にピーラーも使ったよ。 上手にむけました。 年長児はとてもたくさんの野菜を包丁で切りました。 真剣な表情で、にんじん・じゃがいも・玉ねぎを切りました。 玉ねぎは、「目にしみる〜!!」 年長さんが炒めている間に年少はプールに入り、年少がルーを入れている間に年長さんはプールに入りました。 ![]() ![]() ![]() 6月28日 お買い物に行きました
翌日のカレーパーティーのために、年長組が買い物にいきました。
前日からカレーに必要なものを相談し、 持つ人 数える人 言う人 お金を払う人 など前日からすごく買い物に行くことを楽しみにし、 自分たちで考えを出し合って役割分担をしていました。 「にんじんは10本ね」と先生に言われていたのですが、にんじんは3本入りの袋。 「9本・・・12本?9本・・・」と、3袋と4袋を見比べながら必死に考えていました。 「りんごは4個」だったのですが 「5個入ってる・・・」と、パックを見てこちらも考え込んでいました。 ちゃんと自分たちで考えて、分からなくなったら先生や近くの大人に自分で聞いて解決することができました。 一生懸命すぎるあまりちょっと喧嘩をしながらも、ちゃんと買えました。 年長組さんが買ってきてくれたものは 玉ねぎ・にんじん・りんご・ブイヨン・カレールー・油 これで明日おいしいカレーが作れるね! 年長組さんありがとう! ![]() ![]() ![]() カエルいっぱい![]() といううわさがあるようなのですが…。 明徳幼稚園にはたくさんトノサマガエルがいます。 近所の田んぼで捕まえてきてみんなで一緒に遊んでいます。 持つと「ゲロゲロ」と可愛い声を聞かせてくれますよ。 だんだんカエルが触れるようになってきて、嬉しい年少組の子どもたちです。 年長さんがカエルと遊ぶ様子を、よく見ています。 じゃがいも掘りをしました
年長組さんが年少組の時に植えたじゃがいもを掘りました。
今年は豊作! おおきなじゃがいも、赤ちゃんのようなじゃがいもがごろごろ出てきました。 それを見て、年少組も 「わ〜!!すご〜い!」 と、びっくりしていました。 おいしいカレーにしてもまだまだ残りそうです。 どうやって食べようかな? ![]() ![]() 避難訓練をしました![]() もし火事が起こったら、一番大切なのは自分の命。 上靴のままで逃げることや、かばんなどは持って逃げない、という話を真剣に聞いていました。 「お・は・し・も・て」 お「押さない」 は「走らない」 し「しゃべらない」 も「戻らない」 て「手に何も持たない」 のお約束、覚えられたかな? 「火事、消えた?」 と、心配そうに部屋に戻ってきた年少組の子どもたちです。 火事の練習、という意味がまだ難しいのでしょうか・・・。 6月8日 歯磨き指導してもらいました![]() ![]() 最初はマジックを見せてくださり、子どもたちはどんどん話に引き込まれていきました。 分かりやすく人形を使って、お話をしていただいたのですが、 歯磨きをしないとどうなるか・・・と話の山に差し掛かったその時! 「ぎゃ〜〜!!!!!」 と、子どもたちの泣き声が遊戯室に響き渡りました。 なんとムシバイ菌が!! みんなのところにもムシバイ菌がこないように、しっかり歯磨きの方法を教えてもらいました。 これからお弁当のあとは歯磨きをします。 6月13日 休日参観![]() ![]() ![]() たくさんのおうちの人に来ていただき、子どもたちもとっても嬉しそうな表情で登園してきました。 年少組は、一本歯下駄をおうちの人と一緒に作りました。 年長組は、竹馬を一緒に作りました。 世界にたったひとつだけの一本歯下駄と竹馬。 これからたくさん遊ぼうね。 なかよし遊びもたくさんして、触れ合って遊ぶことができて子どもたちはにこにこでした。 お忙しい中、どうもありがとうございました! |
|