京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:237938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

サツマイモ畑を耕しました。

画像1
今年度も地域の方のご協力があってサツマイモの畑をお借りすることになりました。

年長さんは暑い中スコップをもっていざ出陣。
「いってらっしゃーい!!」と年少が見送る中でかけていきました。

粘土質の堅い土に悪戦苦闘しつつも山をつくって畝づくりをがんばりました。
きっとおいしいお芋ができることでしょう。

「かえるいた!!」の一声でみんなが「どこ?どこ?」と大勢で押し掛けてはカエル探しを楽しんだりもしました。

少し疲れた様子で園に帰ってきた年長さんでしたが,園に帰ってくると急いで飼育ケースを探していました。

愛着のわいた「マイ カエル」さんに名前をつけたり,手に乗せて見せて歩いたり…
大自然岩倉ならではの、出会いでした。

初めての絵の具遊び

画像1
画像2
年少組は、初めての絵の具遊びをしました。

最初は、筆やローラーでコロコロしたり画用紙の上で色を混ぜてみたりしていました。
だんだんと手や足にも絵の具がつき、手形を押したり絵の具が入っているバットの中に入って
「わ〜つるつるする」
「すべる〜」
と言って遊んでいました。
友達と握手をして手に絵の具をつけあったり、友達の足に絵の具を塗ったり・・・
最後には
「ごろごろしていい?」
と、絵の具を遊びをした紙の上をごろごろっと転がる子どもまで!
全身をつかって絵の具の感触を楽しんだ子どもたちでした。
素敵なフェイスペインティングと髪の毛のメッシュ、たくさん汚れたスモックが最高のお土産ですね。

まだ絵の具に触れていない子どももいますが、友達が手で絵の具を混ぜている様子をみて
「あっ、色変わったやん」
と言ったり、じっと様子を見てたくさんのことを感じていることでしょう。
また遊ぼうね!

友達と遊ぶのって楽しいな。

画像1画像2
入園して早一カ月が過ぎた年少児。
だんだんと友達とのつながりも見られるようになってきました。

「いらっしゃいませ。何にしますか?」
お店屋さんにたくさんのお客さんがきてくれると嬉しいですね。


一人が考えてつくりはじめたブロックのカメラ。
「私もつくろうっと」
みんながおそろいのカメラをもって幼稚園の探検へ!!
「ハイ!!チーズ」

みんなで遊ぶことが楽しいな、と感じる経験を重ねていきたいです。

ひよこ組始まりました!

画像1画像2
今年度も未就園児(満3歳児)のひよこ組がスタートしました!
たまご組さんで幼稚園に遊びにきてくれていたお友達の顔もちらほら見えました。
第一回目はあいにくの雨模様でしたが、これからたくさん一緒に遊ぼうね。

ひよこ組は、今年度から月・水・金の週3回になりました。
随時申し込みを受け付けていますので、お気軽に遊びに来てください。
なお、ひよこ組の日程については幼稚園前の掲示板およびこのホームページの右側のカレンダーにてお知らせしています。

お弁当嬉しいな!

画像1画像2
幼稚園で食べるお母さんのつくったお弁当。
幼稚園にいても、お母さんとのつながりを感じられる大切なひとときです。
子どもたちも、
「今日はミートボール入れてもらったよ!」
「みて、おにぎり見て!」
と、とてもうれしそうです。

5月からいよいよ年少組も週4回のお弁当日になりました。
たくさん食べて、たくさん遊ぼうね!

4月30日 4月生誕生会をしました

今年度初めての誕生会をしました。

「♪おめでと おめでと たんじょうび
  おめでと おめでと ○○ちゃん
  おいわいのケーキには ろうそく何本立てるの?」

ひとりずつ、歌を歌ってお祝いします。
年少組は、初めての誕生会で自分の誕生日がより楽しみになったようでした。

4月生まれのお友達、おめでとう!
画像1画像2

5月6日 こどもの日のつどい

画像1画像2画像3
連休明けの5月6日に、こどもの日のつどいをしました。

なぜこどもの日にはかぶとを飾るの?
なぜこいのぼりを飾るの?
なぜちまきを食べるの?

子どもたちの素朴な疑問を、わかりやすく教頭先生と園長先生がお話してくださいました。
そのあと、全園児で一緒になかよし遊びをしました。
いろいろなところがくっつく魔法の糊をかけてもらって、おなかやおへそ、いろいろなところがぴったんこ!
触れ合って遊ぶことを楽しみました。

ちまきを食べて、強く健康に大きくな〜れ!

ジュースはいかがですか?

画像1画像2画像3
年長組が絵の具を使った後に色水遊びを始めました。
初めて見るきれいな色水に、年少組も興味しんしん!
自分たちでスモックを着て、年長さんにまじって遊び始めました。
自分が納得するまでいろいろな色の水を入れてまぜたり、ペットボトルに入れて振ったり、友達のすることをじっと見たり、自分なりにいろいろ試してみる様子が見られました。
「メロンジュースできました〜!」
「はい、オレンジジュースですね」
とたくさんのジュースを作って持ってきてくれましたよ。

4月21日 保育参観がありました。

初めての参観日です。
子どもたちは、嬉しくなったり張りきったり、おうちの人に見て欲しいことをいっぱいいっぱい伝えていました。
おうちの方も、幼稚園での姿を見ていただいて、少し安心していただいたことかと思います。
またきっと、5月の参観では違う姿が見られると思います。
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4月22日 1年生お招き会がありました

画像1
画像2
画像3
1年生になったみんなが明徳幼稚園に遊びにきてくれました!

久しぶりに会った友達や先生に触れて、子どもたちは楽しすぎて幼稚園中を跳ねまわっていました。
あいにくの天気で室内でしか遊べませんでしたが、みんなの小学校紹介をしたり、なかよし遊びをしたり、一緒におやつを食べたりしてとっても楽しく過ごしました。

1年生のみなさん、またいつでも幼稚園に遊びにきてくださいね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp