![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:17 総数:246283 |
生活発表会<6>
最後は年長組の合奏と歌でした。
年長組は、自分たちで指揮をしました。 本番まで自分の好きな楽器をしたり指揮をしたりして遊んできました。 前日まで楽器も決まっておらず、でも誰でもがどの楽器でもできました。 友達と音を合わせること 指揮を真剣に見つめて一生懸命すること 子どもたちの真剣なまなざしを見て、成長を感じました。 生活発表会、最後までやりきった子どもたち。 ほんとうによく頑張りました! ![]() ![]() ![]() 生活発表会<5>
年長組は「わんぱくだんのたからじま」のお話をもとに、劇あそびをしました。
普段自分がしている遊びや得意なことから劇あそびが始まり、言葉やお話を先生や友達と一緒に考えてきました。 普段の遊びを通して、自信をもって堂々とひとりでセリフを言うことができるようになりました。 また、友達と協力してひとつのものをつくりあげるということをこの劇あそびを通して感じたと思います。 当日、おうちの人に見てもらえていつも以上に張り切っていた そら組、劇が終わったその顔には達成感と満足感が満ち溢れていました。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会<4>![]() ![]() ![]() ♪風の花束 ♪大きくなっても を歌いました。 大きくなってもは、 「♪大きくなっても 覚えているかな 大きくなっても 覚えていたいな」 のフレーズに思わず教職員も保護者も目頭が熱くなりました。 手話と一緒に歌うことで、歌っている子どもたちの心にも毎日少しずつ、歌詞が沁み渡っていったように思いました。 生活発表会<3>
年少組は、それぞれのクラスでうたと楽器遊びも見ていただきました。
初めてたくさんの人の前で歌う機会に、子どもたちは緊張! でも、だんだんお客さんのあたたかい笑顔に、子どもたちの心もほぐれていったようでした。 リズムを体いっぱい感じて元気に歌ったり、友達と一緒に楽器を鳴らしたりする楽しさを感じていました。 年長さんとも一緒に歌をうたったよ! 「♪ヤッホホホホホホ わすれずに〜!」 は、子どもたちの大好きな歌。 おうちの人にも一緒にしてもらったよ。 この歌は、年長さんに教えてもらったんだよ! ![]() ![]() ![]() 生活発表会<2>
年少・りす組は「おなべおなべにえたかな?」のお話をもとに劇あそびをしました。
幼稚園で作ったさつまいものスープを食べた経験から、子どもたちも大きなお鍋にたくさんの具を入れてスープ作りで遊んできました。 また、きつねのきっこちゃんから手紙が届いたときは「おいしいみそスープ」を本当に作ったり、いろいろな動物になったりして遊んできました。 実際に鍋のお湯が煮え立つ様子や、具がお鍋の中で回るところ、たくさん出てきた湯気など、実際に見たからこその表現でした。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会<1>
2月23日は生活発表会でした。
年少・うさぎ組は、「11ぴきのねこ」のお話をもとにした劇あそびをしました。 子どもたちがネコごっこをしていたことを元に、先生と子どもたちとでネコごっこを楽しんできました。 その中でも、子どもたちが楽しんだのは「大きな魚を捕まえる作戦」を考えること。 毎日いろいろな作戦を考えてきました。 当日はちょっと照れながら、かわいいねこたちでした。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会の遊び いろいろ
わんぱくだんのたからじま…
海賊船でお弁当・・・アイアイサーっ! 砂怪獣 できたー! ![]() ![]() ![]() 劇遊びの背景作り
たからじまー!
島のジャングルは木がいっぱい。 ![]() ![]() ![]() 教えてあげたよ
発表会で一緒に歌う歌を、年少組さんに教えてあげたよ。
![]() ![]() ![]() 劇遊びの背景作り
おっきい、さかな〜!
海〜っ! ![]() ![]() ![]() |
|