京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:21
総数:358928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

大切なこと

今日は朝からりん時朝会が行われました。
今の納所小学校のみんなが、大切にしないといけないことがあるからです。

みなさんは、
ボールを校しゃに向けて投げていませんか?
そう合遊具で安全な遊びができていますか?
遊んではいけない場所で遊んでいませんか?
教室やろう下を走っていませんか?

学校には、たくさんの約束やきまりがあります。
それは、みんなの「命」を守ったり、「こまること」から守ったりするためです。
しかし、ざんねんながら、約束やきまりを守れない人がふえているようです。
それでは、約束やきまりがどんどんきびしくなっていき、
自分たちが楽しい学校生活を送れなくなります。

あなたは、約束やきまりを守っていますか?

みんながおたがいに気持ちよくすごすためには、
自分の勝手な思いだけで行動していてはいけません。
まわりの人の様子を知ることが大事です。


「つい・・・」と自分勝手にふるまってしまうことがよくありますが、
それではいけないのですね。
みんなと自分の楽しい学校生活のために、よく考えていきましょうね。
画像1

2年生 ありがとう!

金曜日の中間休みは、2年生がしょうたいしてくれた「町たんけんフェスタ」へ!!
2ネンジャーのときも、3ネンジャーになってからも
みんなをしょうたいすることはあったけれど、
しょうたいしてもらうのは初めて!!!
前日の雨で運動場も水たまりだらけなので、大よろこびで行きました。

フェスタには、消ぼうしょやゆう便局のコーナーがありました。
ゆう便局では、じっさいにハガキを出すことができました。
また、「納所ゆう便局の歌」もきかせてもらいましたよ。

「めっちゃ楽しかった!」
「先生!これもらったで!」
たっぷり楽しんだ3ネンジャーでした。

2年生のみなさん、ありがとう(*^^*)/~
画像1画像2

楽しかったね!まちたんけんフェスティバル

画像1画像2
今日の中間休みにまちたんけんフェスティバルをしました。今回は1〜5年生のみんなと先生方を招待しました。「お客さんが、こんなにきたよ」「たいへんだったけど楽しかった」「またしたいなぁ」と子どもたちは、喜んで話していました。またできるといいですね。

新しい1年生に教えてあげよう!

画像1画像2
 生活科では,新しい1年生との交流会の準備を進めています。学校探検,1年生になってできるようになったこと,歌,ゲームなど,何にしようかグループで話し合いをしています。

バスケットボール(体育)

画像1画像2画像3
おうちでも励ましの声かけをよろしくお願いします。

バスケットボール(体育)

画像1画像2
来週には6年生の胸を借りてバスケットボールの勝負を挑む予定です。

バスケットボール(体育)

画像1画像2
スペースの使い方も上手になってきました。

バスケットボール(体育)

画像1画像2
子どもたちは,これまでのリーグ戦や対抗戦でのゲームで,相手に応じた作戦を考えたり,ドリブル・パス・シュートなどの練習方法を工夫したりしながら学習を進めてきました。

町たんけんフェスタに参加!

画像1画像2画像3
 中間休み2年生の「町たんけんフェスティバル」に参加しました。地域に関するクイズや,体験,紙しばい,ゲームなど時間が足りないくらい楽しみました。

びゅんびゅんごまが回ったよ!

画像1
 びゅんびゅんごまを一生けん命練習していた子が,見事に回すことができました。何度も何度もねばり強くやってたのですごいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 フッ化物洗口 発育測定(4年)経理の日 保健の日
3/9 6年生を送る会 発育測定(3年) エプロン点検
学校評議員会19:30
エプロン点検
3/10 町別児童集会 完全下校 発育測定(2年)
3/11 のびのびチャレンジ 発育測定(1年) 放課後まなび教室(最終会)
PTA・地域行事
3/9 学校評議員会19:30 エプロン点検
3/10 町別児童集会13:50〜
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp