京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up13
昨日:15
総数:429993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

Joint S&E Forum "人生,未来,いきいき語ろう”開催 NO.2

画像1画像2画像3
写真は府立3校(田辺・桂・北桑田)の発表です。

Joint S&E Forum "人生,未来,いきいき語ろう”開催 NO.1

画像1画像2画像3
11月20日(土)京都リサーチパークにおいて,『Joint S&E Forum "人生,未来,いきいき語ろう”』が開催されました。京都洛南ライオンズクラブと高等学校コンソーシアム京都の共催で,市立銅駝美術工芸,市立伏見工業,市立洛陽工業,府立桂,府立田辺,府立北桑田の計6校が参加して盛大に実施されました。午前中は各校の取組(研究)発表と講演,午後は語らいながらの会食でした。本校からは29名の生徒が参加してくれました。各校の特徴あるプレゼンを聞いて生徒たちは大変勉強になったと思います。また経営者の方々との会食では,人生についていろいろな考え方や生き方を拝聴し,それぞれ参考になったようです。写真は市立3校(銅駝・伏見工・洛陽工)の発表です。

中学生サッカーロボット製作・サッカー大会参加者募集

 サッカーロボット製作を12月18日(土)、サッカー大会を12月23日(木・祝)に本校「ものづくり工房」で開催します。モノづくりに興味がある中学生(1〜3年生)の皆さんの参加を待っています。12月1日から申込みを開始します。先着30名までですが、申込みが多い場合には昨年の参加者は、19日の調整日から参加してもらうことがあります。 詳細をご覧になりたい場合は、ココをクリックしてください。

工展・学校見学会 6

写真は、バザーと模擬店の様子です。
生徒会・洛陽祭実行委員をはじめ生徒諸君ご苦労様でした。
また、来年度の工展をよろしくお願い致します。
画像1画像2

工展・学校見学会 5

 当日は、洛陽京工会(同窓会)の皆さんにより百周年記念館が公開されました。小さいお子さんから年配の方まで多くの皆さんが本校の125年の歴史、工業の歴史を興味深く見られていました。
画像1

工展・学校見学会 4

画像1画像2
 11月13日(土)は工展・学校見学会でしたが多くの方々のご来場ありがとうございました。
 今年の工展では、1年生の創造基礎の発表を久しぶりに行いました。うまく説明できない場面もありましたが、聴衆の方々とのやり取りで少し成長したようです。今後もこのような機会をもちプレゼンテーション力やコミュニケーション力をつけたいと考えています。
 また、京都ものづくりコースの課題研究で製作した「バイオディーゼルカート」の取材のため京都新聞社さんが来校されました。製作に関わった生徒や指導教員が記者の方からインタビューをうけました。当日の京都新聞夕刊「洛中洛外」に載りましたのでご覧ください。(京都新聞社のホームページにも掲載されています。)

工展・学校見学会 3

画像1画像2
機械コースと京都ものづくりコースの発表です。

工展・学校見学会 2

画像1画像2
電気コースの発表と電子コースの発表です。

工展・学校見学会開催

画像1画像2
大正13年より開催されています歴史のある行事「工業展覧会(工展)」を,本日開催しています。午前中には中学3年生とその保護者を対象に見学会も開催しました。たくさんの方にお越しいただき,生徒の発表や作品の展示を見学していただきました。
写真は全体会での生徒会長と校長の挨拶です。

工展告知!

 明日、11月13日(土)は、工展です。工展については、一般の皆さまの見学が出来ますのでご来校ください。当日は、模擬店も出店します。

PTAバザーは午後1時から会議室で行います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 学年末考査(3/11まで)
3/8 インターンシップ報告会(15:20-)
3/12 高校生就職ガイダンス(於:伏見工業高校)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp