京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:123
総数:323732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

英語活動

画像1
今年度最後のアダム先生との英語活動がありました。

学校の中のおひな様

画像1画像2画像3
 今日は3月3日おひな祭りの日です。昨日の給食はひな祭り献立で、ちらし寿司に三色ゼリーがつき、みんな大喜びでした。学校の中にも、図書室・給食室・職員室前…と、あちらこちらにおひな様がいてくれます。

はじめての図工展

画像1画像2画像3
 1年生の子どもたちにとって,鑑賞するというのは難しいことですね。「うわ〜めっちゃうまい〜」「きれいやなあ」「こんなんつくりたい〜」「これなんやろ」という感じです。それでもいっしょうけんめい記録用紙にいい作品について書き込んでいました。早くお兄さんお姉さんのような作品が作れるといいね。

とけいの学習

画像1画像2
 今年から1年生で時計の学習をしています。何時,何時半はすでに言えるはず?!ですが,何時何分まで理解できるようにがんばっています。お互いに「なんじなんふんですか?」と問題の出し合いをしています。

サッカー(体育)

画像1画像2
リーグ戦では毎時間白熱した試合が続いています。

サッカー(体育)

画像1画像2
各チームのチームワークも高まってきました。

サッカー(体育)

画像1画像2
ボールの蹴り方や受け方の技能も少しずつ向上してきました。

図画工作展の鑑賞会(図工)

画像1画像2
おうちでも,子どもの作品のよかったところを伝えていただき,そのがんばりを褒めていただければと思います。

図画工作展の鑑賞会(図工)

画像1画像2
全校の力作を鑑賞して,色の使い方や構図の工夫などを見つけながら,楽しい時間を過ごしました。

図画工作展の鑑賞会(図工)

画像1画像2
図画工作展の鑑賞会を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 ALT 発育測定(6年) 図工展
3/4 発育測定(3組・5年)
3/8 フッ化物洗口 発育測定(4年)経理の日 保健の日
3/9 6年生を送る会 発育測定(3年) エプロン点検
学校評議員会19:30
エプロン点検
PTA・地域行事
3/4 PTA総会19:30 納所ふれあいサロン
3/9 学校評議員会19:30 エプロン点検
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp