京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up14
昨日:36
総数:358629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

バスケットボール(体育)

画像1画像2
結果は…さすが6年生でしたが,5年生も1勝して一矢報いました。それよりも大切なことを6年生の姿から学ぶことができ,楽しく交流することができました。

バスケットボール(体育)

画像1画像2
これまでの学習の成果を発揮すべく,6年生の胸を借りて勝負を挑みました。

ブラックライトの光で(図工)

画像1画像2
出来上がりが楽しみです。

ブラックライトの光で(図工)

画像1画像2
材料を加工しながら,オリジナルの作品を制作中です。

ブラックライトの光で(図工)

画像1画像2
海底・地上・空中のグループに分かれて「未来都市」の制作中です。

英語活動

画像1画像2
今日はアダム先生とランチメニューについて学習しました。

4年 ラインサッカー

1次リーグが終わり,今日からしばらくは対抗戦が続きます。チームで話し合い,相手チームに合わせた作戦を立て,より多く得点することを目指しています。
画像1
画像2
画像3

4年 縄跳び

 暖かい日差しの中,縄跳びを楽しんでいます。今まで,できなかった跳び方に挑戦したり,今できる跳び方で連続回数に挑戦したりしています。
画像1
画像2
画像3

さあ、トントン!!

図工「ギコギコトントン」
きょうふの「ギコギコ」が終わり、次はいよいよ「トントン」です。

金づちでくぎを打つのは初めてだという人が多くて、
さいしょはみんなドキドキ・・・
でも、やってみると楽しくて、どんどんくぎを打ちました。

ななめになってしまったり、曲がってしまったり・・・
なかなか上手くはいかないけれど、なんとかできました。

くぎでとめられないところは、ボンドでくっつけて。
さあ、いよいよかんせいが近づいてきましたo(^^)o


みんなの作品は、来週の図工展でかざります。
早く、ならべてみたいな!!
画像1画像2画像3

大切なこと

今日は朝からりん時朝会が行われました。
今の納所小学校のみんなが、大切にしないといけないことがあるからです。

みなさんは、
ボールを校しゃに向けて投げていませんか?
そう合遊具で安全な遊びができていますか?
遊んではいけない場所で遊んでいませんか?
教室やろう下を走っていませんか?

学校には、たくさんの約束やきまりがあります。
それは、みんなの「命」を守ったり、「こまること」から守ったりするためです。
しかし、ざんねんながら、約束やきまりを守れない人がふえているようです。
それでは、約束やきまりがどんどんきびしくなっていき、
自分たちが楽しい学校生活を送れなくなります。

あなたは、約束やきまりを守っていますか?

みんながおたがいに気持ちよくすごすためには、
自分の勝手な思いだけで行動していてはいけません。
まわりの人の様子を知ることが大事です。


「つい・・・」と自分勝手にふるまってしまうことがよくありますが、
それではいけないのですね。
みんなと自分の楽しい学校生活のために、よく考えていきましょうね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学習参観・懇談会(3組1・2・3年)図工展キッズ・サポート・ディ
3/3 ALT 発育測定(6年) 図工展
3/4 発育測定(3組・5年)
3/8 フッ化物洗口 発育測定(4年)経理の日 保健の日
PTA・地域行事
3/2 キッズ・サポート・ディ
3/4 PTA総会19:30 納所ふれあいサロン
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp