最新更新日:2024/12/20 | |
本日:20
昨日:45 総数:621725 |
きれいな夕焼け子どもたちの呼ぶ声がします。 「どうした。何かあったの?」 「見て,見て」 放課後学び教室の学習を終えた子どもたちの指差す方を見ると・・・・ 思わず 「きれい〜〜。」 久しぶりに見たきれいな夕焼けに心を打たれました。 子どもたちとしばしの間,美しい夕焼けに見とれていました!! まかせてね きょうのおかず子ども達の意欲と関心を高めるために,教科書の中から,グループ別におかずを選ぶようにしました。1班は和風スパゲッティ,2班と6班はジャーマンポテト,3班と4班は野菜のベーコン巻き,5班はマカロニナポリタンです。 学習したことを基に,班ごとに材料を切ったりゆでたりし始めました。よくお手伝いしていて慣れた手つきの子どももいましたが,初めての子どもも多く,教え合いながら調理しています。フライパンでいため始める頃には,いいにおいが家庭科室を出て,校舎中に漂っていたようです。おいしそうでしょう。 それぞれのおかずを協力して完成させました。食に対する意識が変わってきている時代ですが,手づくりの楽しさおいしさに気付いて,自らやってみようという気持ちをもってくれることを願っています。 朝読書の時間読書を通して想像力を豊かにし,いろいろな生き方を知ることができます。文章を読む力が付き,語彙を広げたり漢字を読む力をつけたりするのにも役立ちます。 読書週間が終わっても,月曜日の朝読書には引き続き取り組んでいきます。秋の夜長を,家族一緒に本に親しんでみてください。 読書週間〜本さがしゲーム〜図書委員の選んだ本の題名を聞いて,図書室の書架から捜し出すゲームです。最初に本の題名を発表すると,知っている本の時には歓声が上がりました。 ゲーム開始,一斉に捜し出しました。さすがに4年生,どんどん見つけてきました。参加したみんなに参加賞,見つけた人には賞状が渡されました。 室町小学校版 ソフィアがやって来た!!内山先生がゴミとは何なのか,それは本当にゴミなのかを問いかけていくと,子どもたちは真剣に考え自分たちの生活をふり返っているようでした。そして,「ゴミは私たちがゴミだと思ったときにゴミになる」という先生の言葉に,子どもたちはハッとした表情を浮かべていました。 また,鹿やおおかみ,クマなどの実物の骨を見たりさわったりしながら私たちが普段食べている肉についてもみんなで考えを深めていきました。すると「これからは無駄なく食べたい」「給食を残さずに食べる!」という声が子どもたちからたくさんあふれ,「命の大切さ」を感じているようでした。 最後に,昔の人たちの生活の様子をさぐり,人の命と同じように他の動物や物の命を大切にして暮らしていた人々の姿を知りました。現代では,物があふれ簡単に「ゴミ」と決めてしまう人が多いから,そのしっぺ返しが環境問題という形で現れているのだということを学びました。 この学習を通して,子どもたちは自分の生活をふり返り,環境を大切に生きていくために自分ができることは何なのか考えていってくれると思います。 今日の給食
今日の献立
○ カレーあんかけごはん ○ 牛乳 ○ 春巻 です。 春巻は,給食調理員さんが一つ一つ手作りで巻いて,揚げていただきました。 今日は校長先生が出張でおられないので,くいしんぼうの教頭は2本いただきました。校長先生に感謝です。とてもおいしかったです。カレーあんかけごはんも最高です!! 時代祭見学社会の学習や,前日に受けたジュニア京都検定の学習を基にして,興味をもって見学することが出来ました。 知っている人物の行列には,声をかけたり拍手が起こったりして盛り上がりました。 読書週間〜辞書引きゲーム〜図書委員の子どもたちが,四文字熟語の問題を考えました。参加者は,辞書で調べ漢字で書き込んでいきます。なかなか進まない子どももいましたが,少し引き慣れるとどんどん進んでいきます。短い制限時間内に全問できた子どももいました。 全員に参加賞を,成績優秀者には賞状を渡しました。 読書週間〜よみきかせ〜図書委員会の子どもたちが,中間休みに図書室で「よみきかせ」をしました。1年生がたくさん聞きに来て,一生懸命聞いていました。 ◇ 秋を見つけよう ◇
おいもほりの後は、お待ちかねのお弁当です。
おかしの見せ合いや交換でわいわい盛り上がりました。 午後からは自然いっぱいの農園や田んぼで秋探し。 コスモス、メヒシバ、トンボにカエル・・・たくさんの秋の草花や生き物を見つけてみんな満足そうでした。 |
|