京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:123
総数:323730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

商店がいもすごい!

画像1
画像2
社会「商店のはたらき」。
今日は、スーパーマーケットではなく商店がいではどんなことを大切にしているのかお話を聞かせていただきました。
3時間目に登場していただいた商店がいの理事長さん。
3ネンジャーから大人気!

★人と人とのつながりを大切にしていると思います。
★一人一人のお客さんを大切にしています。
★納所の町のみんなのくらしや気持ちを大切にしていると思います。

お話を聞いて子どもたちがかんじたことです。

商店がいのステキなところを知って、大まん足の様子でした!!

リズムにのって遊ぼう!

画像1画像2
今日は音楽で,「たん」「たん」「たん」「うん」「た・た・た・た・たん」「うん」のリズムをタンブリンやすず,カスタネットを使って表現しました。曲は「ぶん ぶん ぶん」です。みんなで楽しく発表しました。

わかった!〜商店のはたらき〜

★スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんに来てもらうためにどんなことをしているのだろう★

先日スーパーマーケットで調べたことをもとに、この答えをまとめました。

「遠くでとれた魚とか野さいはれいぞうこつきのトラックではこんでるんやで。」
「それは、新せんにしとく(たもつ)ためや。」
「新せんなものを売ってはるねん。」
「新せんなうちに売るために、時間がたったらね引きしはる。」
「作ってから時間がたったものもね引きしはるで。」
「お店でおさしみを作ったり、コロッケあげたりしてはるねん。」

ほかにも、ならべ方のことやチラシのことも話しました。
ほかの会社の人とも関係があるということも考えました。

そして何より、そこではたらいている人たちのど力と思い。

「○○の人ってすごい!」

地いきの生活をささえるスーパーマーケットのすごさをかんじた3ネンジャーたちでした。


画像1画像2

シュートだ!!

うん動の秋!
体いくの秋!
3ネンジャーの秋だーーー!!

ミニバスケットボールにちょうせん中。
2ネンジャーだったころ、パスゲームで大活やくしたみんなは、
じゅんびやかたづけもバッチリです。
チームの時間には、作せんを考えます。

「三角作せんやで!」
「高いパスで相手の上をこえるようにしよ!」
「遠くにパスするより、近くの人にすばやくパスする方がいいで!」
「ボールを持っていない人もまもったらいいんや!」

し合でできたことや、次にちょうせんしたいことを見つけて話し合っています。
元気いっぱい、作せんいっぱいの3ネンジャー。
まだまだ、し合は続くからね!!!
画像1
画像2
画像3

なんじ なんじはん

画像1画像2
算数の学習では,一部2年生のカリキュラムを学習します。この日は時計の読み方。まだ「○じ」「○じはん」までしか学習していませんが,「○じはん」の時に,短針が間にくるのが難しいようです。おたがいに「何時ですか?」と問題を出し合いました。

とうもろこしとひまわりは…

画像1画像2画像3
生活科の学習でとうもろこしとひまわりを観察しました。予想では,「枯れてる」「実ができている」「花が咲いている」など様々でした。実際は残念ながら茶色くなって枯れていました。季節が変わり植物にも変化がでてきています。

フジバカマ(藤袴)の花

 藤袴(フジバカマ)は,キク科の多年草で,万葉集に詠まれた秋の七草のひとつです。
 古今和歌集や源氏物語にも登場しますが,環境の大きな変化で,自生していた藤袴は姿を消し,今では絶滅が心配されています。
 本校の藤袴はKBS京都 守ろう!藤袴プロジェクトより頂きました。
 学校に寄られた時に,淡い紫の花を是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学区民大運動会 教職員

 教職員も参加しました。ラムネの飲み方が分からない!
画像1
画像2

学区民大運動会 小学生

 本校の児童も参加し,おやつと景品をかせいでいます。
画像1
画像2
画像3

第53回 納所 学区民大運動会

 好天のもと,学区民大運動会が盛大に開催されました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 学習参観・懇談会(4・5・6年)図工展 フッ化物洗口
3/2 学習参観・懇談会(3組1・2・3年)図工展キッズ・サポート・ディ
3/3 ALT 発育測定(6年) 図工展
3/4 発育測定(3組・5年)
PTA・地域行事
3/2 キッズ・サポート・ディ
3/4 PTA総会19:30 納所ふれあいサロン
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp