京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up76
昨日:84
総数:561515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

社会見学(水路閣〜南禅寺)

画像1
画像2
画像3
 水路閣を歩いて,琵琶湖疏水記念館に行く途中は,南禅寺を通って行きました。
 南禅寺は,ちょうど紅葉シーズンで,たくさんの人が訪れていました。
 「先生,この木の葉の色のつき方がすごくきれいだよ」と子ども達が,紅葉のすばらしい木を見つけました。

社会見学(インクライン〜水路閣)

画像1
画像2
画像3
 インクラインから水路閣に入る手前には,第2疏水から山ノ内浄水場まで続いている導水管がありました。直径が1.65mもあり,子ども達が入って手を伸ばしたくらいの大きさです。
「こんな大きい管の中を水が流れていくんだ,すごいなー」
 水路閣の横を通って,南禅寺まで歩いて行きました。

社会見学(琵琶湖疎水〜インクライン)

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝は雨が心配でしたが,行く途中で雨も止み,無事に社会見学を終えることができました。
 学校発,琵琶湖疎水からインクラインの道です。
 今日の見学のめあては,見学するいろいろな場所で,「ふしぎだな」「なぜだろう」「調べてみたいな」という学習課題を見つけることでした。
 秋の紅葉を楽しみながら歩く途中で,「何で,線路みたいになってるのかな」,「先生,この船を写真にとってください」と興味のあるものを見つけていました。
 

温度をかえて,かさの変化を調べよう

画像1
画像2
画像3
 4年生から,理科室で,道具をいろいろ使った実験の授業が始まりました。
 今日の学習のめあては,「水の温度をかえて,かさの変化を調べよう」でした。試験管に水を入れて,温めた時と冷やした時の水の様子を観察します。
 前時の空気の実験の時は,空気のかさが増えたり減ったりする様子がよくわかったのですが,水の変化の様子はあまり目に見える結果が出ませんでした。
 実験で使うお湯の温度が熱すぎるとやけどの原因になると考えて,60度くらいで行ったのですが,そうすると,思った結果が出ず,実際の実験は安全性を考えるとむずかしいと実感しました。
 アルコールランプやマッチの使い方,試験管やビーカーの扱い方などを事前に指導し,もうすぐアルコールランプを使った実験も行います。
 事故やけがのないように,約束をしっかり守って安全に実験を行っていきたいと考えています。

ぬのから生まれた2

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,図工で「ぬのから生まれた」に取り組んでいます。
 ペットボトルを芯にして布を貼り付け,犬を作っている子や,手袋の指の部分をうさぎの耳にしたり,帽子をさかさまにして巣のようにしたりと,色々なアイデアを生かして布を使っている子がいます。
 かわいいアイスクリームやカラフルなネコも布から生み出すことができるのですね。

「みんなおはなし」その2

画像1
画像2
画像3
 後期の本係の活動の中に,毎月第2金曜日中間休みの読み聞かせがあります。明日は社会見学なので,今日に変更になりました。
 今日の本は「てぶくろ」という外国のお話でした。おじいさんが森にてぶくろを落として,暖かそうなてぶくろの中に森の生き物たちがつぎつぎに「どうぞ」といって住みはじめました。生き物たちで,てぶくろがはじけそうになったころ,おじいさんが落し物に気づいてひろいにきました。てぶくろの中の生き物たちがびっくりしてにげていくというお話でした。
 雪が舞う森の中のてぶくろはとてもあたたかそうで,生き物たちにとって,とても魅力的だったのでしょう。次から次にやってくる生き物にたいしても「どうぞ」と,てぶくろが生き物たちのお家のようになっていく様子がとても温かく感じるお話でした。
 本係さんが,この季節にぴったりのお話をえらんで,みんなに読み聞かせをしてくれたようです。

楽しい教室

画像1
画像2
画像3
 係のごととして,子どもたちがいろいろな飾りを作って教室を楽しい雰囲気にしています。9月は月見,10月はハローウィンンなど,季節の行事などを考え,子どもたちが工夫を凝らして作っています。

すこやか給食

画像1
画像2
画像3
 すこやか給食で,3年の子どもたちは,地域の高齢者の方と一緒に給食をいただきました。初めに,子どもたちが「すてきな友だち」の歌を歌い,和やかな雰囲気で会食が始まりました。食事をしながら,昔の遊びや生活についてお話を伺いました。「えっ,昔はテレビもゲームもなかったんだ」「遊び場所がいっぱいあってよかったな」など,子どもたちは,昔の生活や地域の様子に驚いていました。
 地域の皆様,貴重なお話をお聞かせいただき,ありがとうございました。

歌声を響かせた学習発表会

画像1画像2
 2年生の発表「うたで友だち」は,音楽の教科書に出てきた曲を中心に歌を歌いました。まず,2拍子の曲と3拍子の曲のそれぞれの楽しい感じの違いを表現しました。また,遊び歌では「ロンドン橋落ちた」と「BINGO」の曲を動きを交えながら発表しました。見ていた人にも笑顔で見てもらえたようでした。その後は,「1・2・3」をいろいろな国の言葉で言う歌を発表し,最後には会場いっぱいを使って「少年少女冒険隊」の」曲をがんばって歌いました。たくさんの拍手をもらってステージから降りる充実した表情が印象的でした。

心に残る学習発表会でした

 保護者,地域の皆様方が早朝より,多数参加されての学習発表会。体育館には,450名(本校児童数300名)を超える熱気溢れる会場となりました。
 私からは,保護者,地域の皆様方を対象に,以下の内容をお話いたしました。
1)平成23年4月1日より,新学習指導要領に基づく教育がはじまり,教科によって,授業時数が大幅に増加し,学習すべき内容も増えるので,学校行事も精選し,子どもたちの負担にならないように今後考えていくこと。
2)学習発表会は,教師が脚本を選択し,子どもに劇を与えて演じさせるというものではない。日々の授業で取り組んできたことを発表するという場であること。
 したがって,音楽の授業で取り組んできた歌唱や合奏で表現したり,教科や総合的な学習などで取り組んできた学習内容を教師と子どもたちがまとめて劇化したりして表現する場としていること。

 保護者,地域の皆様方に一言お礼申しあげます。
子どもたちの発表に,温かい拍手で声援をしていただき,本当に,ありがとうございました。今後とも,よろしくご支援ご協力のほどをお願い申しあげます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/4 町別集会〜一斉下校

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp