京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up6
昨日:36
総数:358621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

人権集会

画像1
画像2
画像3
 人権に関する取り組みの集大成です。1年生からは「がんばれ!アンナ」「アンナ,だいじょうぶだよ」が選ばれました。「みんな なかよし」をいつまでも願っています。

給食週間(5年)

画像1
正しい食事のマナーや楽しく食べるための標語を作りました。

100円でなにが買えるかな?

 算数の学習で100円分のおかしを選んでいます。一つ20円のチョコレート,30円のアメ,40円のせんべい,50円のビスケット,何をいくつ買うかお隣さんと相談しています。
画像1画像2画像3

いよいよ明日開店!!

画像1画像2画像3
 「おみせやさんごっこをしよう」の最終チェックです。チラシを作ってかべにはったり,品物の数を数えたりしています。多数ご来店ください。

ちゃんとできたかな?

先週から、全校で取り組んでいる「学力定着調さ」。
1年間の学習がどれだけ身に付いているかをたしかめます。

(たしかにやったことはあるんだけど・・・)
(どうやって考えるんだったっけ?)

習ったときにはできていたはずのことが、なかなか思い出せなかったようです。
もうすぐ4年生です。
3年生での学習はできているものとして、学習が進みますよ。
わからなかったところは、教科書を見てふく習しておかなくてはなりませんね。


さい近、「じゅ業を進めなくては!」とあせるタンニンジャーと
あいかわらずおしゃべり大すきのんびり3ネンジャーとのペースが合わず、
みんなイライラ・・・

明日は自由さんかん日でおうちの人たちが来てくれるから、
せっかくなので、学習も遊びもたっぷりできるいい1日にしたいね。
同じ目ひょうをもって進んでいきたいな!!

画像1画像2画像3

ラインサッカー開幕

画像1画像2画像3
4年生最後の体育の単元「ラインサッカー」の学習が始まりました。
今日は,準備と片付けを中心に,1試合だけゲームを楽しみました。
自分たちで準備し,挨拶をし,勝敗を決め,礼をして,片付ける。その全部を自分たちで行います。今日はたくさんの名場面がありました。

わたしは なんでしょう。

画像1
画像2
画像3
 国語では,自分が選んだ“あるもの”をヒント1・2を出して当ててもらうという「わたしはなんでしょう」の学習をしています。「わたしは足が速いです。」「わたしは森やジャングルにすんでいます。」「わたしは黄色や黒のもようをしています。」「さて,わたしはなんでしょう。」という感じでだんだんとわかるようになっています。質問もできるので,うまく聞けるとかなり正解に近づきます。

パスゲーム

画像1画像2画像3
 体育ではパスゲームをがんばっています。上手にパスをつないでゴールマンにわたすと1点!…とは言ってもなかなか思うようにはいかず。ボールを思うところに投げられないし,思うようにつかめないしでてんやわんや。毎回接戦?です。

学年人権集会(5年)

画像1画像2画像3
学年人権集会を行いました。

ハンドベースボール!

画像1画像2画像3
昼休みに、男女仲良くハンドベースボールをする子どもたちの姿がありました。
担任も中に入れてもらおうと思いきや、木曜・金曜分の漢字のノートの
丸付けに負けました・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 あいさつ運動(1年) 銀行振替日 のびのびチャレンジ
2/27 部活バスケットボール支部お別れ試合
2/28 のびのびチャレンジ
3/1 学習参観・懇談会(4・5・6年)図工展 フッ化物洗口
3/2 学習参観・懇談会(3組1・2・3年)図工展キッズ・サポート・ディ
3/3 ALT 発育測定(6年) 図工展
PTA・地域行事
3/2 キッズ・サポート・ディ
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp