京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:320
総数:293490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

そうじの時間

画像1画像2
そうじの時間、担当の4年生が保健室前のそうじを頑張っています。
掃きそうじをした後、床ふきをし、保健室のろうかは清潔に保たれています。
健康のためには、きれいな環境がかかせませんね。
自分の使う教室やろうかを、毎日一生懸命そうじして気持ちの良い環境で学習してほしいと思います。

全校マラソン

画像1
6年生は最後のマラソン大会になります。少しでも順位が上がるように,記録が縮まるようにと一生懸命に気合を入れていました。朝のイダテンクラブに参加している子たちも負けられないので必死です。

1年 池田タイム

画像1
一回目・・・10月8日に「自動車くらべ」の学習の発表をしました。
2回目・・・1月24日は,「冬」を題材に簡単な俳句を紹介しました。
      どんな気持ちで作ったか話すと,とてもよく内容がわかりました。
画像2

1年 なわとびの練習もがんばっています

画像1
マラソンの練習と同時に「短なわとび」にも挑戦しています。
何回も飛びながら,だんだん回数が多くなっていきます。
画像2

小さいころのぼく・わたし

画像1画像2画像3
生活科「あしたへジャンプ」の単元では、自分の成長を振り返る学習をしています。
小さい頃の自分はどんなふうだったのかを写真や遊び道具など持ってきてみんなに紹介しあっています。
生まれてすぐの写真や保育園のときの写真を見て、「かわいい〜。」「あんまり変わってへん。」という声があがり、楽しく学習が進んでいます。

4・5組 巨匠展・共同作品完成!

画像1画像2
醍醐小学校に行って,醍醐小学校・池田東小学校の友達と
一緒に,巨匠展の共同作品をつくりました。
14人で自己紹介をし合った後,4グループに別れ,
友達と話をしながら組み立てることができました。
その名も「ブラック・スーパー・スター」。
学校に戻った後,4・5組の子どもたちは,
共同作品の黒に映える色を考えながら,
個人作品をつくりあげました。


2年「マラソン大会に向けて」

画像1
マラソン大会に向けて、中間休みにみんなでマラソンの練習をしています。目標は、「歩かずに自分のペースで走りきること」です。寒さに負けない熱い2年生の応援をよろしくおねがいします。

卓球部

1月の朝会で,12月27日の全市交流会卓球団体の部の結果を
全校の前で表彰されました。

次の大会は,2月19日(土)にある支部の部活動交流会です。
次回が今年度最後の試合となります。
優勝目指しがんばって練習していきます!


画像1画像2

6年 雪だあ〜!

画像1
画像2
画像3
「雪が降ったら遊ぼうな。」
クラスでしていた約束です。
「卒業直前にちょっとでも積もってくれて良かったね。」
わずかの雪でしたが,記念撮影をしたりミニ雪合戦を少ししたりしました。

仲良しのクラス・学年なので,いつ見ても「笑顔」です。

下の写真は,名づけて「6−2ゆきだるま」です。90分でとけてしまいました!

あいさつと言えば,相撲部!!

画像1
 「気持ちがいいねぇ。」相撲部のあいさつに対し,いつも校長先生に言ってもらっています。
 顔が見えたら大きな声で挨拶をするよう言ってきました。いつの間にか定着をし,後期からは,おじぎをして先生よりも早く自分からできるようにもなってきました。
 朝の練習もしているので,8時から校庭の土俵前では,「おはようございます!」と,とても元気な声が飛び交っています。指導者の私たちも,けいこを見に行こうと校舎を出るなり,「おはようございます」と,こちらを向いて言ってくれます。こちらも大きな声で返すわけですが,本当に気持ちがいいです。

 山科川を散歩している方からも,「活気があっていいね。」と言ってもらっているようです。
 礼に始まり礼に終わる「相撲」から,あいさつが広がることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動
3/1 イダテン春の駅伝大会
3/2 育成支部お別れ会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp