スクールカウンセラーだより
スクールカウンセラーだより2月号を,各種通信のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。なお,生徒のみなさんにはプリントでも配布します。
【学校の様子】 2011-02-04 08:01 up!
1年理科 特別授業 「原子力ワールド」
理科の特別授業として,1年生の各学級で「原子力」について出前授業をしていただきました。先日,理科部でもお世話になった東京工業大学の澤田哲生先生をはじめ,原子力の専門家の方々が5名来て下さいました。
原子力発電の燃料となる「ウラン」とはどのようなものか,原子力はどのようにして生まれるのか,原子力発電による放射性廃棄物をどのように処理していくか等学んだ上,「放射性廃棄物を学校の校庭に埋めるとしたら?」「放射性廃棄物をどこに埋めるとよいか?」など放射性廃棄物の処分の仕方について討議しました。
処分の仕方については現在研究がすすめられており,数百m地下に埋める計画が検討されています。「その計画を実現させていくのは,およそ20年後,君たちの世代」との言葉に,生徒たちは真剣な表情を浮かべていました。
【学校の様子】 2011-02-03 19:17 up!
2年家庭科 「調理実習」
2年生が調理実習を行いました。すべての班が同じメニューを調理するのではなく,班ごとにそれぞれ違うメニューを調理し,バイキング形式でお互いの料理を食べあいました。焼きそば&かき玉汁,チヂミ,ホットケーキ,カナッペ,焼きめし&ポップコーン,麻婆豆腐&麻婆春雨,クッキーなどメニューは多彩。どの班の料理も上手に出来上がり,みんなおいしそうに食べていました。
【学校の様子】 2011-02-03 13:43 up!
京都教師塾 「学校実地研修」
本日より延べ10日間,京都教師塾の塾生4名が本校で実地研修を行います。京都教師塾では,教員を目指す大学生・社会人などを対象に,教員として求められる資質や実践的指導力に磨きをかけることを目的とした研修や活動を行っています。教育実習生とは異なり直接的な授業は行いませんが,教育の現場に直接触れる研修として,授業見学を中心に学校現場のさまざまなようすを体験します。
本校で実地研修をされる塾生はKaさん,Shiくん,Noくん,Saさんの4名です。生徒のみなさん,短期間ですがよろしくお願いします。
【学校の様子】 2011-02-02 09:06 up!
第3回PTA家庭教育学級
昨日,第3回PTA家庭教育学級を実施しました。今回は,株式会社ワコール本社内にある博物館 『ミュージアム・オブ・ビューティー』を見学後,成長期の子どもたちのからだの変化に合った下着選びから,保護者のみなさんにも適した「インナーセミナー」を受講しました。また,参加された保護者のみなさんとの交流を深める昼食会も行い,楽しいひと時を過ごしました。
【学校の様子】 2011-02-02 08:56 up!
3年 「進路学年集会」
本日4時間目 大講義室で,3年生は,学年代表・代表委員会主催の「進路学年集会」を持ちました。3年教員は研修旅行後,この時期の本校の3年生は,高校入試がなく,それに伴って進路について考えることも疎かになり,目的意識や緊張感を失いがちになることを心配しなければならないのですが,代表委員さんたちは旅行前から同じ心配をしていて,この進路学習を企画してくれていた,という,自発的な,西京生らしい取組となったのです。
内容は,3年生への希望職業のアンケートで得られたいくつもの職業の特徴,それに就くための情報や心がけ。そして高校生への生活アンケートから,今から望まれる生活のリズムづくりや携帯電話とのつきあい方,といったものでした。3年生は資料に見入り,大人の講釈とはまた違った言葉で語られる話に聞き入っていました。
ご家庭でも「進路の」,というか,お子さんの「将来の話題」をもっていただきますと,今回の進路集会がいっそう実を伴うものとなりましょう。
【学校の様子】 2011-02-01 14:46 up!
1年EP-A 生徒企画フェスティバルに向けて
「生徒企画フェスティバル」に向けての取り組みが,本格的になってきました。グループごとに台本の読み合わせを行ったり,小道具を作ったり……。映画制作に取り組んでいるグループでは,撮影と並行してコンピュータを使った編集も始まりました。
すでにお知らせした通り,今回のミッションは「生徒企画フェスティバルで,全員が主人公になれ!」です。全員が主人公となって,観客を魅了する作品を完成させましょう。
【学校の様子】 2011-02-01 12:50 up!
原子力ワールド
理科部では,普段から活動の1つとして,川の水質調査など環境に関わる研究を続けています。今回は,原子力発電と発電による廃棄物について考えようと,高野中学校科学部と合同で学習会を行いました。
東京工業大学の澤田哲生先生をお迎えし,核分裂によりエネルギーを取り出すしくみや放射線の基礎知識,放射性廃棄物の処理のしかた等を学びました。また,天然のウラン鉱石やウランを含むガラスの器なども見せていただきました。2月末には,岐阜県にある放射性廃棄物処分の実験研究場所を見学し,同世代の生徒たちと意見交換をする予定です。
【部活動】 2011-01-31 18:17 up!
「書き損じはがき」回収中!
本日より,生徒会本部の取り組みとして「書き損じはがき」を回収しています。みなさん,ご協力いただきますようお願いします!
【生徒会】 2011-01-31 08:52 up!
放送部 「第58回京都市中学校アナウンスコンクール」
■アナウンス部門
*最優秀賞 To.Yuくん(2年)
*優秀賞 Na.Chiさん(2年),Mo.Tsuくん(2年)
■朗読部門
*優秀賞 Ta.Shihさん(2年),Ta.Shioくん(2年)
*優良賞 Ko.Chiさん(1年)
※アナウンス部門最優秀賞のTo.Yuくんは,春季総合体育大会開会式の入場アナウンスに推薦される予定です。
【部活動】 2011-01-31 08:44 up!