京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:24
総数:360867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

すごいぞ!淀苗 その後・・・

淀苗のひみつをさぐってきた3ネンジャー。
せっかくだからたくさんの人に教えてあげようと、新聞作りにちょうせん。

どうやって淀苗をつくっているのか
調べたことの中から伝えたいことをえらんで記事にしました。

「みんなに見てもらうために!」
「せっかくがんばったから、さい後まで手をぬかないぞ!」

めずらしく(?)長い時間集中して取り組んだすがたはとってもりっぱ!!
3ネンジャーの力作は教室にけいじされていますよ。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家 4日目 4

4日目午後は野外自然観察に出かけました。山の家の職員の方に山の家の草木や動物,自然のことをたっぷり教えて頂きました。
画像1画像2

5年 花背山の家 4日目 3

4日目の昼食は野外炊飯で豚汁を作りました。2回目とあって,どの班も大変美味しくでき上がりました。その後の片付けがまだまだ時間がかかります。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目 2

今日は良い天気です。昨日焼いた杉板をたわしと新聞紙でひたすら磨いています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目 1

4日目の朝を迎えています。気温は3度と少し寒いですが、気持ちの良い朝です。朝の集いと朝食の風景です。山の家にも、すっかり慣れてきました。今日も昼食は野外炊事をします。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 6

3日目夜,定刻よりも早く反省会が行われました。
画像1画像2

5年 花背山の家 3日目 5

画像1画像2
3日目,夕食風景です。みんなしっかり食べているようです。

「友」

画像1画像2画像3
友だちっていいね。
友だちがいるから、楽しいことがいっぱい。
友だちがいるから、うれしいことがいっぱい。
友だちがいるから、毎日ワクワクするんだね。

今日の習字は「友」。
12月の人けん月間に向けて取り組みました。

友だちのやさしい心を感じながら書けたかな?

ああ、お日様・・・

お日様が3ネンジャーの理科の学習をなかなか進めさせてくれません(;;)

前の学習でかげの動きを調べるときも、そして今日も・・・
3ネンジャーの実けんの日に、くもる。
3ネンジャーが実けんのために教室をはなれると、くもる。
なぜだ?なぜなんだ?

それでもめげずに実けんだ!!!

今日は、日なたと日かげでの地面の温まり方のちがいについて調べました。
少しほった土に温度計をさしこみ、直せつ日光があたらないようにおおいをかぶせます。
温度計の目もりを読むのはもうだいじょうぶ(^^)v

3回運動場に出て、日なたと日かげの地面の温度をなんとか計った3ネンジャーたちでした。
画像1画像2

まつぼっくりツリー!

画像1
画像2
画像3
社会見学で拾ってきた大きな松ぼっくりにビーズなどをつけて「まつぼっくりツリー」を作りました。みんな「きれいや」と喜んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 スキー教室(6年)のびのびチャレンジ
2/20 部活バレーボール支部お別れ試合
2/21 クラブ活動
2/22 ALT フッ化物洗口
2/23 のびのびタイム10 あいさつ運動(3年)
2/24 集会  あいさつ運動(2年)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp