京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up71
昨日:73
総数:303556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

出町桝形七夕祭り NO,3 本の読み聞かせ

 出町桝形七夕祭りで、いつも京極小学校で本の読み聞かせをしてくださっている、図書ボランティア「かしの木」の皆さんによる楽しい出し物がありました。今年が初めてということでしたが、「本の読み聞かせ」や「エプロンシアター」など、とてもすてきな内容でした。子どもたちも目を輝かせながら聞き入っていました。
画像1
画像2

出町桝形七夕祭り NO,2 出町放送局

 出町桝形七夕祭りで、出町放送局のイベントがありました。内容は、本校のタグラグビー部の活動を映像を使って紹介したもので、京極小学校の子どもたちがアナウサー役をしました。みんなとても上手にできていました。
画像1
画像2

出町桝形七夕祭り

 9日(金)と10日(土)に、出町桝形七夕祭りが行われました。心配していた雨も降らなくてよかったです。
 商店街には、様々な七夕飾りが展示してあって、とてもにぎやかでした。京極小学校の子どもたちが製作した笹飾りや環境標語もありました。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導

 食に関する指導を行いました。京極小学校では、食に関する指導を各学年の発達段階に応じて、計画的に実施しています。
 指導は、本校を兼務する栄養教諭が中心となって行います。今日は4年生で、「油やさとうのとりすぎ」について学習しました。
画像1
画像2

生け花体験 NO,3

 ご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生け花体験 NO,2

 創意工夫した作品ができました。
画像1
画像2
画像3

生け花体験

 今日、5年生と6年生が生け花体験をしました。
 5年生は、生け花をするのは初めての児童が多かったですが、指導者の地域の方々の言うことをよく聞いて、個性あふれる作品に仕上げることができました。6年生は、昨年に体験していたこともあって、さすがに慣れた様子で活動できました。
 出来上がった作品は、子どもたち一人ひとりの創意工夫が感じられて大変感動いたしました。
 準備から、子どもたちへの指導まで、大変お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。厚くお礼を申し上げます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は、七夕にちなんだ行事献立でした。メニューは、こぎつねちらし・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん・牛乳でした。
 七夕そうめんは、そうめんを「天の川」に、おくらを「星」にたとえたメニューでした。こぎつねちらしは、油あげ・にんじん・しいたけなどの材料をちらし寿司にしたものです。とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

避難訓練

 避難訓練がありました。今回の訓練は、不審者を想定した訓練でした。訓練でしたが、子どもたちは真剣な表情で参加していました。運動場に整列したあと、校長先生より講評していただきました。
画像1
画像2

土曜学習

 土曜学習を行いました。予想していたより参加者が多かったので、低・中・高の3ヵ所に分かれて実施しました。
 どの学年の児童も、自分の勉強やプリント学習に熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 京極学習発表会 2年・4年・6年
京極幼稚園・鶴山保育所 給食交流会
2/19 土曜学習
2/21 クラブ活動
読書週間(25日まで)
地域行事
2/20 スポーツをしよう
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp