京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up1
昨日:14
総数:437838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

電気コース企業見学

12月14日(火)、電気コース2年生が関西電力大飯発電所「おおいり館」へ見学に行きました。職員の方から大飯発電所の概要をお聞きした後、燃料取扱室、原子炉建屋などの説明を受けながら見学させていただきました。エネルギ問題が、地球規模で課題とないっている昨今、生徒たちはさまざまな思いをもったようです。
なお、大飯発電所は4基合わせた総出力が471万kWと、発電量としては関西電力で最大の発電所です。
画像1画像2

京都教育大学学生さん来訪

昨日、午前中に京都教育大学 技術領域専攻1回生14名の学生の皆さんが本校を訪問されました。この訪問のねらいは学生に教育についての基礎的な認識と教職への心構えを持たせることです。
 まず、校長から今の教育現場をふまえた講話をしていただきました。引き続いて、実習の施設設備の見学をしていただきましたが、ほとんどの学生さんが普通科高校出身ということで今までに見たことがない実習・実験や機器などに驚かれ、熱心に見学されていました。見学後は、高校の概要や本校の特徴などのガイダンス、質疑応答をしました。 今回の訪問が学生の皆さんへのいい刺激になればと思います。

画像1

クリスマスイルミネーション点灯!

画像1
本日より、洛陽工業高校東側(御前通沿い)にクリスマスイルミネーションを飾り付けました。クリスマスくらいまで点灯予定です。なお、点灯時間は、午後5から9時までです。近所にお越しの折には、ぜひご覧ください。

PTAフェスティバル NO.2

画像1画像2
UFOキャッチャーに関する問い合わせもたくさんいただきました。手作りのマシンに興味をもって下さったら幸いです。

PTAフェスティバル開催 NO.1

画像1画像2
12月11日(土)朝から国際会議場において京都市PTAフェスティバルが開催されました。小中高のPTAのフェスティバルで、会場はたくさんの人で賑わいました。本校PTAも、機械コース製作のUFOキャッチャーを持参し、子どもたちに楽しんでもらいました。PTA会長・副会長が大車輪で対応してくださり、終始行列ができる状態で大盛況でした。手回し発電で動くマシンも大人気でした。

唐橋子どもまつり NO.2

画像1画像2画像3
餅つきやポン菓子実演など子どもたちも大喜びで楽しんでいました

唐橋子どもまつり NO.1

画像1画像2
12月11日(土)午前中に唐橋小学校において、唐橋子どもまつりが開催されました。本校から走るマシンを持参して、子どもたちに楽しんでもらいました。残念ながら試験中のため今回は教員2名で対応しました。来年は生徒が主体で子どもたちに楽しんでもらえればと思います。

D団 学校帰着 No.58

D団〔後着〕は、ただ今、学校に到着しました。
生徒の皆さんは、時間が遅いので気をつけて帰宅してください。そして、今日はゆっくりと休んでください。
伊是名島の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
また、添乗員の皆さんお世話になりました。

これで、「沖縄研修旅行便り」は終了します。

D団 学校へと走行中 No.57

D団〔後着〕は、現在、久御山ジャンクション付近を走行中です。
学校には、午後9時45分〜50分ごろ帰着予定です。

保護者の皆様へお願い No.50

本日、学校まで自動車で迎えに来られる保護者の方は、御前通りには駐停車せずに、校内へ乗り入れてください。教職員が誘導しますが、不在の場合には、正門入って右の奥の方へお入れください。 通路には、駐車しないようにお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/19 市工研生徒発表会(於:伏見工業高校)
2/23 進路希望調査(1・2年生 HR時)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp