![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:99 総数:632133 |
花背山の家PART7〜ボンファイヤー〜![]() ![]() ![]() 今日のめあて「友情」は達成できたかな? 花背山の家PART6〜アスレチック〜![]() 午後4時,アスレチックをしています。 花背山の家PART5〜テント設営〜![]() ![]() ![]() グループで協力して活動中です。 花背山の家PART4〜割り箸作り〜![]() ![]() 結構,大変だったようです。 右が完成したものです。 これでおいしく食事がいただけますね。 花背山の家PART3〜入所式の後〜![]() ![]() そろそろお弁当の時間でしょう。早朝から用意してもらった,おいしいお弁当をいただきます。 花背山の家PART2〜到着しました〜![]() ![]() 山の家の職員の方々に笑顔で迎えられて到着しました。 まず,入所式です。 校歌を歌い,入所のあいさつをします。 いよいよ活動の始まりです。 花背山の家PART1〜出発しました〜![]() ![]() ![]() 5年生は,この日のために学年全体で協力しながら,準備を進めてきました。毎日の活動にテーマを決めて,充実したものになるようにします。5日間を通して友だちを増やし,友情を深め合えるように,担任や代表の児童からお話がありました。 そして,出発です。天気予報では,お天気に恵まれていますので,十分に活動できることでしょう。たくさんの保護者と教職員で見送りました。 元気にいってらっしゃい。思い出をいっぱい作ってきてください。 社会見学(6年)PART6![]() ![]() ところが・・・ 見学希望者が多いため,中に入って見学することができなくなりました。 しょうがなく,外から特徴などを作業プリントにメモをしました。 歴史学習というと,どうしても遠い昔のものというイメージがありますが こうして見て,体験していくと 自分たちの生活と似ていることがたくさんあることに気付くと思います。 また社会科の学習に生かしてください。 社会見学(6年)PART5![]() ![]() ![]() まず,くつを長靴にはき替えます。 そしていよいよ2つのグループに分かれて発掘開始!! 木簡やら土器やらいろいろなものが出てきました。 出てきたら,種類ごとに箱に入れていきます。 出土品の中から,3つのものを選んでお話を聞きました。 馬の土器が出てきたのですが,1本足が途中から切れています。 すべての馬がそうなっています。 当時,馬は災いを運ぶと考えられており,そのために足のうち 1本を途中から切っているそうです。 その他,当時は占いが生活に結びついていたことが分かる資料を 説明していただきました。 社会見学(6年)PART4![]() ![]() その時何やら,儀式のようなものをやっていたので, 急いでその場所に移動しました。 護衛の交代のようですが,はっきり分かりませんでした。 そして,発掘体験の場所に移動しました。 |
|