京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up4
昨日:74
総数:382450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

薬物乱用防止教育5

こちらのブースは,肺がタバコによって侵されていく様子を示したものです。この学習ののち,児童は,「絶対にタバコはすわない」「吸っている家族や知り合いに,やめるように言う」と口々に話していました。日本のマイルとセブンも,外国で販売される時は,汚れた肺の写真などをパッケージに付けて売られています。日本では,違います。本当に大切にしなければならないのは何か,子どもたちにはしっかりと見つけてほしいと思っています。
画像1
画像2

薬物乱用防止教育4

後半,児童はいろいろなブースを訪れ勉強しました。これは,呼気に含まれる一酸化炭素濃度を測定するものです。たばこを吸う人は,この濃度が上がり,体内も同じ状況になるそうです。
画像1
画像2

薬物乱用防止教育2

会場の多目的室には,多くのブースやコーナーが用意されており,児童は後半この展示物などを見て勉強しました。写真は外国のタバコの害を知らせるポスターです。
画像1
画像2

薬物乱用防止教育

12月2日の木曜日午後,薬物乱用防止教育の授業がありました。薬物の中でも,本日はタバコの害に絞ってお話がありました。講師は,京都府立医科大学から繁田正子先生をはじめ,現役の医師,大学院生など4名で指導されました。繁田先生は,以前第一赤十字病院で診察をされていましたが,京都の「喫煙外来」創設の草分けの先生です。まず,映像資料などで,どうしてタバコを吸いたくなるのか,そのメカニズムなどの講義がありました。
画像1
画像2

校内研5年算数指導案

 配布文書の研究カテゴリに,校内研5年算数指導案を
アップしましたので,どうぞご覧ください。

平成22年度学校評価グラフ

 配布文書の学校評価カテゴリに,平成22年度学校評価グラフを
アップしましたので,どうぞご覧ください。

朱三だより前期評価号

 配布文書の学校だよりカテゴリに,朱三だより前期評価号を
アップしましたので,どうぞご覧ください。

支部予選4

大変残念で,選手たちも応援してくれた子どもたちも泣いていました。しかし,どの子も力を出し切ったことは確かで,みんなで一緒に練習してきたからここまで来られたことも確かなことです。選手たちは応援に感謝した後,記念写真を撮りました。教員からは,「胸を張ろう」「まだ楠ランナーズは終わらない」という声がかけられ,これをばねに次のスタートを切ろうということになりました。
画像1
画像2

支部予選3

画像1
画像2
画像3
しかし,各校大変練習を積んでいて,強敵でした。そんな中,朱三の六年生は持てる力をどの子も出し切り頑張りました。しかし,あと一歩のところで3位に入れず,150メートルほど離され4位でゴールしました。

支部予選2

はじめは2位,3位という好位置をキープしてレースが進みました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 学校安全日,ほけんの日,6年お茶お花体験
2/16 自由参観,マラソン大会,長期宿泊説明会
2/17 いのちの日性教育,フッ化物洗口
2/18 くすのきタイムくすのき,地域教育学級6年参加4校時,半日入学午後,P企画
2/19 ふれあい昼食会4年参加11時から3時,人権交流京都市集会
2/20 六斎キッズ発表会高倉小
2/21 みんな遊び1組,クラブ最終,支部学校保健会研修

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp