京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up257
昨日:554
総数:354653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

茶釜をご寄贈いただきました。

2月15日。本日お点前のご指導に来ていただいた林よし子さまより,茶釜をご寄贈いただきました。三世代にわたって朱三校を卒業されたということで,学校に寄贈してくださいました。大切にして,このような機会に使わせていただこうと思っています。お点前の練習では,実際に立てたお茶をいただき,お菓子も頂きました。今年のお菓子は,うさぎ年なので,このようなお菓子になりました。
画像1
画像2
画像3

ほけんだより2月号

 ほけんだより2月号を,配布文書の「ほけんだより」
のカテゴリにアップしましたので,どうぞご覧ください。

たくさんの作品完成

生け花のたくさんの作品が完成しました。オアシスに生けた作品は,1年生から6年生まで,どのクラスにも持っていってプレゼントします。また,学校のいたる所に飾ります。自由参観で来られた折には,ご覧ください。朱雀第三小学校が,一気に春の空気に変わりました。
画像1
画像2
画像3

お華を生ける

2月15日。お花の生け方も教えていただきました。みんな真剣に生けていました。男子も女子もとても楽しそうでした。自分の生けた作品を自慢げに飾りに行きました。
画像1
画像2

お点前

2月15日。卒業を控えた6年生が,お点前と生け花を教えてもらいました。毎年この時期に,6年生が教養の一つとして教えてもらっています。ご指導は,社会福祉協議会の方々です。4年生の総合的な学習の時間に「福祉」の勉強をし,そのご縁でこの時期にお茶とお華を教えに来てくださいます。全体指導の後,お点前を練習しました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会について

画像1
2月15日。昨日の雪,雨で,運動場に水たまりができています。明日は,マラソン大会です。自由参観とともに行います。何とか水たまりを取り除いてあす開催したいと考えていますが,運動場が乾かなかった場合には,お知らせしておりましたように「順延」で17日になります。この場合,自由参観は16日のまま実施し,マラソン大会のみ17日に順延とします。順延の場合も,開始時刻は各学年お知らせしていたようにしたいと思っています。ご理解のうえご協力をお願いします。

中間マラソン

中間休みの時間に,5分間走っています。暖かくなってきたので,気持ちよく走る子が多くなりました。マラソン大会まで,この練習を続けます。2月16日の自由参観日に,学年で時間を決めて「マラソン大会」を行います。距離は,文部科学省学習指導要領に示されている距離にしました。学年により違います。当日の詳しいことは,お便りをご覧ください。
画像1
画像2

ペンキ塗りかえ

遊具等のペンキの塗り替えを頼んでおりましたところ,2月8日と9日の2日間にわたって作業していただくことになりました。今日は,総合遊具と雲梯のペンキ塗りをしてもらいました。心配された雨も降らず,順調に作業が進み,子どもたちも「きれいになる」と喜んでいました。5年生の植えた「ツタンカーメンの豆」も,今年も順調に育っています。春には,独特の紫の花が咲き,実をたくさんつけることでしょう。先日の研究発表会でも,全国から来られた先生方に,5年生がこの豆の種を配っていました。
画像1
画像2
画像3

朝会で感謝状

2月7日,朝会をしました。先日お知らせしましたように,地域の堀江様から版画をご寄贈いただき,その感謝状をお渡ししました。いただいたのは,上村松園氏作「娘 深雪」というシルクスクリーン版画です。子どもたちにも作品を紹介し,感謝状をお渡ししました。堀江さんは,ご退職後20年間ほどボランティアとして交通安全や社会福祉協議会の活動など,多岐にわたりご貢献されています。子どもたちもお世話になったことを覚えていることと思います。
画像1
画像2

1年 読解タイム 「手紙を聴き解く」

先日1年生で「手紙を聴き解く」という読解タイムを実施しました。先生の読み上げる手紙の内容をメモを取りながら正確に聴き取る勉強です。手紙は「くすのきの神様からの手紙」というもので,いくつかの指示が書いてありました。例えば,「図書室に行って置いてあるお話を音読しなさい」とか,音楽室に行って「木琴を二人で演奏しなさい」などというものです。指示に従うと,置いてある秘密のカードがもらえます。秘密のカードにはひらかな1字が書いてあり,全部集めるとある言葉になるというウォークラリーです。1年生は,喜々として二人組で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 学校安全日,ほけんの日,6年お茶お花体験
2/16 自由参観,マラソン大会,長期宿泊説明会
2/17 いのちの日性教育,フッ化物洗口
2/18 くすのきタイムくすのき,地域教育学級6年参加4校時,半日入学午後,P企画
2/19 ふれあい昼食会4年参加11時から3時,人権交流京都市集会
2/20 六斎キッズ発表会高倉小
2/21 みんな遊び1組,クラブ最終,支部学校保健会研修

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp