京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up72
昨日:59
総数:328686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

さようなら,平成22年-2-

 年末の最後の授業で,ドッジボールをやってみました。今までの「転がし」ではなく,上級生のように上に投げるドッジボールです。キャーキャーと逃げ惑ったり,ついボールを転がしてしまったり,顔に当たったりてんやわんやのドッジボールでした。早く上手になろうね。
画像1
画像2
画像3

さようなら,平成22年-1-

画像1
画像2
画像3
 年末最後の授業で,かるた大会をしました。冬言葉を集めた自作のかるたを持ち寄りグループできそいました。

木版画(図工)

画像1画像2
「世界遺産」を題材にした木版画で,線彫りと色の配色と付け方にこだわって作品を仕上げました。

平成22年12月22日(水)朝会

 本日、平成22年の最後を締めくくる朝会を行いました。その中で学校長より、当たり前のことですが、1.人を大切にする、お互いを認め合うことの大切さ。2.新しい年を迎えるにあたって学校の隅々まできれいにしよう。3.15日間の冬休みを有意義に、そして、安全に気をつけて過ごそう。ということのお話がありました。
画像1

冬至

 本日、22日は「冬至」です。北半球で太陽の高さが一年中で一番低くなり、昼の長さが一年中で一番短く、夜が長くなります。一陽来復、これから日脚は徐々にのびていきます。
 この日は、冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、ゆず湯に入って無病息災を祈る行事を各家庭で行います。
画像1

むかしを伝える1

3ネンジャーの教室に、放課後まなび教室の先生がいっぱい。
社会「むかしを伝えるもの」の学習で、60〜70年ほど前の納所のくらしの様子について教えてもらうために来ていただいたのです。

9名の方が来てくださって、予想もしなかったことをたくさんお話してくださいました。

「きゅう食がなかったから、学校は午前中で終わりだったよ。」
「ノートがなかったから、石板という小さな黒板のようなものに書いて勉強していたんだよ。」
「自分で手作りしたおもちゃで遊んでいたよ。」

学校での生活や遊びの様子が今とはちがい、おどろきいっぱいでした。
画像1
画像2

むかしを伝える2

3ネンジャーたちは古い道具についても知りたいことがいっぱい。

「先生、これせんたくきなんやって!!」
「羽がまでごはんをたくのには、指で水のりょうをたしかめてたんだって!!」
「家の仕事にすごく時間がかかったんや。今はなんでもべん利やなあ。」

昔の道具の使い方や家の仕事について教えてもらい、
むかしの人々のちえのすごさを感じました。
画像1
画像2
画像3

むかしを伝える3

「農家でつくられるもの」でも学んだこと。

★納所は3つの川が集まるところ★

お話を聞いていてびっくり!!
昔、この納所では、
ふねをつくる仕事をしている人や船頭さんをしている人がいたそうです。
また、葦(よし)を使ったすだれ作りも行われていたそうです。
水とかかわりの深い地いきだったのですね。

まだまだ聞きたいことがたくさんあったのですが、今日はここまで。
「何か教えてほしいことがあったら、まなび教室に聞きにきてね。」
と、やさしく声をかけていただきました。
ご協力いただいた地いきのみなさん、本当にありがとうございました。


さて、今日のインタビューは全部で約60分。
一生けん命話を聞き続けた3ネンジャーたちのすがたはりっぱ(*^^*)
その反動は・・・ご想ぞうにおまかせします。


画像1
画像2
画像3

たくさん読書しようね。

画像1
画像2
 国語の時間に全員が読書紹介をしました。本の題名,でてきた人や動物,内容をまとめて発表します。もうすぐ冬休み。たくさん読書しようね!

ドッジボール大会

画像1
 今日の中間休みは初めてのドッジボール大会でした。ドッジボールとは言っても「転がしドッジ」です。1組対2組で行い,2組が勝ちました。どちらも楽しく勝負できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 クラブ活動 ALT
2/15 半日入学(1〜3年4校時)
2/16 フッ化物洗口 キッズ・サポート・ディ
2/18 スキー教室(6年)のびのびチャレンジ
2/20 部活バレーボール支部お別れ試合
PTA・地域行事
2/16 キッズ・サポート・ディ
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp