京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

長期宿泊4

画像1
火おこし開始
いつになるやら


長期宿泊3

画像1
川で水遊び中

長期宿泊2

画像1
テントが無事にたちました。現在班ごとに、目標や役割を話し合いしています。

長期宿泊学習1

画像1
長期宿泊学習、全員元気に出発。
現在、宇津峡公園でテント設営中です。

おいしそうだね

画像1画像2
 稲がすくすくと育っています。登校すると田んぼの様子を必ず見に行ってくれる児童もいます。秋には、収穫できるかな。
また,満願寺とうがらし・賀茂なすなどたわわに実りだしました。

4月:初めての朝会発表!

画像1
1年生になって初めて全校の前で自己紹介をしました。みんな緊張しながらはっきりと言えました。

6月:生き物とともだち!

学校にいるうさぎのライチ、にわとりのミルク、アイガモのアイちゃんと触れ合って絵を描きました。みんなとっても動物が好きで、やさしくなぜたり、だっこしたり、えさをやったりしていました。
画像1画像2

田んぼの様子

画像1画像2
 5月に無事田植えをすませた田んぼに,かえるやタニシが住むようになりました。一度田んぼにあわがふいてきたり,くさくなったりしたので心配していたのですが,今ではどんどん成長しています。子どもたちは、毎朝田んぼチェックをかかしません。
みんなに見守られ,元気に育ちますように。

親子活動でいい汗かきました。〜休日参観〜

 6月5日,土曜日ですが休日参観です。
4年生は,1校時に親子活動,2校時に親子防犯教室,3・4校時に授業参観でした。

 親子活動では,子ども達と話し合って決めた「転がしドッジ」と「手つなぎ鬼」をしました。遊び係司会の下,親子で楽しみました。

画像1画像2

田植えができました

画像1画像2
 少し小雨がちらつきそうなお天気でしたが、なんとか田植えができました。
田植えを経験したことのある児童は、そんなに多くありません。
どろんこのやわらかい土の感触に「きゃーきゃー」言いながら、とても楽しそうでした。また、京野菜のみぶな・水菜・賀茂なす・万願寺とうがらしも植えました。

 収穫が楽しみです。水やりは、「生き物係」ががんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp