京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:39
総数:506848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

音楽ワークショップ

画像1
画像2
画像3
 スクールサポーターの池田先生のプロデュースで,音楽に親しみ触れ合う学習を進めています。ステキな音楽を体中で感じていました。ヴァイオリンの演奏も楽しく体験しました。

食に関する学習

栄養教諭の教育実習生が食に関する指導の研究授業をしました。朝食を食べることの大切さを学習しました。子どもたちは,活発に意見交流しました。

画像1
画像2

聴覚障害の方との交流

画像1画像2
国語「伝え合うということ」で点字の学習をしました。
そこから,耳が不自由な方は手話を使って考えを伝えることをしりました。
今日は,実際に聴覚障害の方に来校していただき,簡単な手話を使って
交流しました。耳が不自由な方は,どのようなことに困っているのか。
どんな方法で気持ちを伝えているのかを話してもらいました。
手話以外にも,気持ちを伝える方法があること教えてもらいました。

遊具がピカピカになります。

 京都高齢者事業団の皆様のご協力により,運動場の総合遊具,移動鉄棒,サッカーゴール,バスケットゴールのお色直しが進んでいます。今週中には,鮮やかな色がよみがえる予定です。安全に楽しく使わせていただきましょう

画像1

PTAバレーボール交歓会

伏見港公園総合体育館で伏見西支部小学校PTAバレーボール交歓会が開催されました。
バレーボールを通して各小学校のPTAの皆さんが親睦を深められる,大切な機会です。日頃の練習の成果を発揮し,どの試合も白熱した見応えのあるものでした。

気持ちの良い汗を流し,スポーツの秋を楽しまれた一日でした。

画像1
画像2

部活動体験教室

スポーツの秋・文化の秋 すがすがしい秋の一日に
神川中学校の部活動体験が各小学校や中学校を会場に行われました。
久我の杜小学校では,ラグビー・卓球・剣道の3部活動がありました。
参加小学生の人数は少なくて残念だったのですが,中学生のお兄さん,お姉さんと一緒に,気持ちの良い汗を流しました。
小学生にとって,中学校のお兄さん,お姉さんは,目標であり,あこがれです。「自分もこんな中学生になりたい。」「中学校で,部活動を頑張るぞ」と,夢は大きくふくらんだことでしょう。

画像1
画像2
画像3

全校に発信しました。3R!

画像1
画像2
画像3
 3Rをご存じですか?リサイクル,リデュース,リユースです。リサイクルは形をかえてもう一度役立てること,リデュースは無駄なゴミを出さないこと,リユースは,もう一度使うことです。(壊れたら修理をして使うこと,お下がりの服をもらうことなどです。)
 「環境のために自分たちのできることをやりましょう。」と学習したことを全校の児童に朝会で伝えました。

給食室からこんにちは

きょうのこんだて
 セルフおにぎり(うめさけ)
 ぎゅうにゅう
 かまぼこと小松菜のいためもの
 みそ汁

 だしは料理のおいしさの決め手になるものです。
給食では,料理によって こんぶ・けずりぶし・にぼし・干ししいたけを使い分けて
だしをとっています。
 今日の「みそ汁」は,けずりぶしでとっただしを使いました。
画像1

なかよしタイム

11月1日3校時にたいよう学級と1年4組の交流会「なかよしタイム」がありました。
それぞれ,今,音楽の時間に学習している曲を発表しあいました。
その後,7つのコーナーに分かれて,ゲームをして交流を深めました。
みんな,たのしく,ゲームに夢中になっていました。

次は何組と交流するのかな。

交流し,お互いのがんばりを紹介し合う事は,子ども達にとって,たいへん励みになるとともに,お互いを理解し合う大切な時間でもあります。
画像1
画像2
画像3

サッカー部全市交流会

画像1
画像2
10月30日(日)サッカー部の全市交流会がありました。久我の杜小学校もその会場のひとつで,下鳥羽小学校,納所小学校,神川小学校,美豆小学校の4校を迎え,サッカーを通じて楽しいひと時を過ごしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 23年度入学生半日入学・入学説明会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp