京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/23
本日:count up18
昨日:33
総数:543128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月26日 令和8年度新入生対象 就学時健康診断を行います。

重要 令和8年度新入生就学時健診

11月26日(水)は令和8年度新入生対象の就学時健診です。
受付時間は
13:30〜 あ〜た行
13:45〜 な〜わ行 となっています。

送られてきた封筒の中に入っている書類の必要事項にご記入の上、当日、ご持参ください。
ご都合により欠席される場合やお問い合わせは、学校(075-935-0157)までお電話ください。

ご来校、お待ちしています。

たいよう学級 農育★干し柿

画像1
先週、干し柿の観察に取り組みました。子どもたちは皮を剥いたときのことを思い出しながら「表面がしわしわになってきている。」「剥いた時より柔らかい。」「このまま干し続けたらもっとしわしわになりそう。」など気づいた子もいました。

たいよう学級 干し柿づくりにチャレンジ

画像1画像2画像3
食の学習で干し柿づくりに挑戦しています。
オンラインで山形県の干し柿農家の方からお話を聞く貴重な経験もできました。
慎重に柿の皮をむいたり、紐を通したりする子どもたち。
渋柿は少し苦かったようです…。一か月後が楽しみです!

ピザ作り

画像1画像2
外国語でピザ作りをしました。
欲しい具材を英語で尋ね、集めていました。

ドッジボール大会 パート1

画像1
ドッジボール大会が開幕しました。
全員でドッジボールを楽しんでいます。

2年 図画工作科

画像1画像2
「であって生まれる色のせかい」の学習で、自分の絵の具を使って色と色を混ぜ合わせていきました。二色三色を合わせると様々な色ができることを知り、感動している子どもたち。次は、できた色がどんなイメージかを考えていこうと思います!

4年生 琵琶湖疏水〜疏水編〜

画像1画像2画像3
琵琶湖疏水に社会見学に行きました。
インクラインを歩いたり、疏水記念館で資料を確認しました。
私たちが使う「水」について深い学びができたと思います。

4年生 琵琶湖疏水〜お弁当編〜

画像1画像2画像3
疏水記念館へ社会見学へ行きました。その前に、動物園へ遠足を兼ねて、お弁当を食べました。お忙しい中、お弁当ありがとうございました。「おいしかったあ」ととても喜んでいました。

3年社会見学

画像1
画像2
画像3
京都駅ビル・将軍塚・京都府警察広報センターに行きました。
良い天気の中、美味しいお弁当を食べて、ふだん学校で学べないことを学べました。

たいよう学級 合同運動会がありました!

画像1画像2
 伏見西支部の育成学級のみんなで合同運動会をしました。50m走やつなひき、ねらいをさだめてえいっ、パラバルーン、ダンスなどどれも全力で楽しんで活動していました。
 午後は神川ブロックで三校交流会をしました。ドッジビーやしっぽとり、遊具遊びを一緒に楽しみました。たくさん体を動かして仲良く遊べました!
 今度は小さな巨匠展の合同作品作りが楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp