京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up14
昨日:42
総数:534190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年生 遠足6

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内での班活動の様子です。

1年生 遠足5

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内での班活動の様子です。

1年生 遠足4

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内での班活動の様子です。

1年生 遠足3

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内を班で行動しました。
みんな協力して、活動していました。

1年生 遠足2

画像1
画像2
お弁当を食べました。
みんなおいしいお弁当に夢中でした。

1年生 遠足1

画像1
画像2
今日は遠足に行きました。
最初にSLに乗りました。
子どもたちは蒸気の音や景色に大興奮でした。

たいよう学級 3年生 スーパーを見学しました!

画像1
画像2
 3年生は近くのスーパーに行って、店内や倉庫、バックヤードの様子を見学しました。商品がたくさん並んでいる様子を見たり、店員さんがバックヤードで仕事をしている様子を見たりして、「うわーっ!」「すごいなあ!」「こんなふうにしているんだなあ。」などと楽しんで見学していました。

たいよう学級 居住地校交流をしました!

画像1
画像2
 ジャンビリーミッキーを踊ったり、玉入れや台風の目をしたりして、一緒に体を動かして楽しみました。子どもたちも、「一緒に遊んで楽しかった!」と感想を話していました。最後はハイタッチをして、さよならをしました。次の交流が楽しみですね!

たいよう学級 外国語に親しもう!

画像1
画像2
 ALTと一緒に色の英語を学習しました。「Brown! Red!」「I like blue.」など色カードを見て、積極的に発表していました。“Brown Bear,Brown Bear.What do you see?”の読み聞かせでも、「White dog!」「Red bird!」などよく考えて答えていました。かるたあそびでは、色の英語をよく聞いてカードを取り、楽しみながら英語を学習することができました。

4年生 ダスキン出前授業

画像1画像2
 ダスキン出前授業で、掃除の仕方について詳しく教えていただきました。
 「おさえばき」や「たてしぼり」といった技法を聞いて、早速掃除時間に取り入れる姿が見られました。
 学校だけでなく、様々な場所で活用してほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp