京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:39
総数:506857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

理科学習

 5年生の理科の時間にあさがおの花を使って「植物の実や種子のでき方」を学習します。ところが,いつもならこの時期にたくさん咲くように準備できているあさがおの花が,今年は天候のせいか,うまく咲きませんでした。
 そこで,今朝咲いていた花を摘んできて,大型テレビに映し,みんなで花のつくりを学習することにしました。
 一人一人が実際の花を手にして学習することはできませんでしたが,大きな画面で,分かりやすい学習ができました。
画像1

みさきの家野外活動にむけて

4年生は9月18日から20日まで奥志摩みさきの家へ野外活動に行きます。
そこでは初めての野外炊事にも挑戦します。

そこで,まず,学校でカレー作りを体験することにしました。
役割分担をしっかりとして,それぞれ一所懸命取り組んでいます。
「もう少し薄く切った方がいいかな」
「猫の手にしないと危ないよ」
グループで声をかけあいながら,
慣れない手つきでジャガイモやにんじんを切っています。
ご飯は飯ごうで炊きます。

おいしいカレーができますように!
画像1
画像2
画像3

日曜参観

暑い中大勢の方にご参観いただきありがとうございました。
子どもたちは暑い中,本当に頑張っていたと思います。
本日の授業について,各学年で話し合い準備をして参りました。
なかなか普段通りという事は難しいですが,教室での学習の様子や,友だち同士の遣り取りなど,いろいろな面を見ていただくことができたのではないでしょうか。
今日のがんばりを是非お家でも話題にしていただき,励ましていただきたいと思います。今後とも,ご理解とご協力をお願い致します。


画像1
画像2
画像3

空き缶回収

4年生は総合的な学習の時間に環境学習をし,社会科で3Rの学習をしました。その中で,自分たちでできる事はないかと話し合い,リサイクルのため空き缶回収を始めました。
7月から毎週火曜日と金曜日の登校時に玄関で集めています。
10月頃まで続けます。
保護者の皆様,地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2

サクラソウ

連日の猛暑の中,子どもたちは元気に学校生活をスタートさせました。

6年生は年間を通して,植物を育てる活動を進めています。
前回,種から育てた百日草も,暑さに耐えながら花を咲かせています。
今回はサクラソウの苗を一鉢ごとに植え替えました。
暑いこの時期,水やりが大変ですが,当番の子どもたちが,毎日忘れず,汗だくになりながら水やりをしています。
小さい苗や大きい苗,いろいろですが,
きっとそれぞれ,きれいな花をさせることでしょう。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

24日に授業再開し,初めての土曜日,5・6年生の子どもたちは9時40分から,土曜学習に取り組んでいます。
夏休みの間におさらいしたことを,もう一度プリントなどを使って確認しながら,自学自習を進めていきます。
ふり返りながら学習することで,自分が得意とする事や,苦手とする事がわかり,学習の仕方を学ぶことができると考えています。

暑い中,頑張っている子どもたちを応援していきます。


画像1
画像2
画像3

校内清掃

授業再開!学校に元気な子どもたちの声が響きました。
さあ,暑さに負けず,しっかり勉強するぞ!
そこで,校舎の中もぴかぴかに!
保護者の方にも参加していただき,校内一斉清掃を行いました。
高い窓や一人一人の椅子の脚など,日頃,できていない所まで,しっかり きれいにしました。

画像1
画像2
画像3

朝会

長い夏休みが終わり,いよいよ授業がスタートしました。
みんなが元気に登校できたことを何より喜んでいます。
転校していったお友だちもあり寂しい思いをしていましたが,
新しいお友だちを迎えることができ,ますます久我の杜パワー全開です。
朝会では,一人一人の力はとても大切なこと。そして,その力が集まると,すばらしい物が生まれてくることを,リコーダーを使って伝えました。
子どもたちは暑い中,しっかりお話しを聞くことができとても立派でした。

これから朝会で全校合唱を進めていきます。
すてきな歌声が体育館に響くことでしょう。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
・・・だけど・・・
弱い心に打ち勝って,強く優しい行動がとれる子どもに育ってほしいと願っています。

夏祭り2

いよいよはじまりました。
伏見区長さんも駆けつけてくださり,ご言葉をいただきました。
子どもたちもいろいろなお店を回って楽しんでいます。

民謡の演奏や盆踊りが始まると夏祭りも最高潮です。

久我の杜夏祭りは,和やかな雰囲気の中進められています。

地域の方々に見守られて,子どもたちも,夏休みの一日を大いに楽しんでいるようです。
久我の杜自治連合会の皆様をはじめ,夏祭り実施にご尽力頂いた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 23年度入学生半日入学・入学説明会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp