京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:82
総数:561771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

巻尺を使って測ったよ

 算数の時間で巻尺を使って身近なものを測りとっています。今日は運動場の職員室からプールまでの長さや,体育倉庫から体育館,キックボードや渡り廊下など,子どもたちの興味のあるものを測りました。計測することは,正確に測ることが大切です。子どもたちは正確に測るために細かいところまで注意して測る姿勢が見られ,素晴らしい活動ができました。
画像1
画像2
画像3

考える授業へとレベルアップ!

 今日の第4学年のアル学級の算数の授業を紹介します。

 四角形の中に,台形という特別な図形があることを導く授業です。

 私たちは,専門用語では,「集合の考え」といいますが,台形の学習で,むしろ,ねらいは,集合の考えを身に付けることにあったのです。

 T1T2の先生で,ICT機器を用いて,図を投影し,集合の考え方を身に付ける学習を展開しました。もちろん,知識としては,「向かい合う1組の辺が平行な四角形を台形」という台形の意味を知識として身に付けます。

 この授業では,いろいろな5つの図形(三角形1つと四角形4つ)を黒板に提示し,四角形という基準から,三角形と四角形とに分類します。
 その後,「1組の向かい合う辺が平行」という基準を示すことで,基準に合う四角形の集まりと合わない四角形の集まりに分類できるという考え方を身に付けることに重点を置き,学習を進めました。
 今日の学習では,ある集まりを,基準が明確な条件によって分類して捉えるという見方,考え方ができるようにしました。

 この学習は,これから第5学年で学ぶ「奇数,偶数」の基礎となります。

 「奇数,偶数」の学習では,整数を「2で割って,割り切れる」という基準で,基準に合う数の集まりと合わない数の集まりに分類する学習を展開します。その発展が,カレンダーに示された数の行列です。
担任のこうした教材研究が,今日の授業を創造しているのです。

 本校独自の教材の捉え方です。

画像1
画像2
画像3

卒業アルバム用の写真撮影!

 第6学年の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。

 撮影現場をのぞきますと,写真を担当していただいている保田様が,「一生残る写真だから,注文を付けます。にっこり笑って,顔をもう少し右に傾けて。そうそう,いい感じ」と子どもたち一人一人に丁寧に応対され,撮影されていました。
 卒業証書授与式後に,手にする卒業アルバム。きっと,一人一人の個性が溢れる素晴らしい写真ができあがっていることでしょう。

 いろんな人との関わりの中で,子どもたちは学んでいます。感謝の気持ちをしっかりともち,態度に示す四錦っ子であってほしいと願っています。
 保田様,本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

第3学年 珠算教室の最終日!

 4月23日(金)から始まった珠算の学習が,12時間目となりました。
 今日が,第3学年の珠算の学習が最終日になります。今日の学習は,8級の「読み取り算,見取り算,かけ算,わり算」で,検定問題をしました。

 直ぐに算盤の珠をはじいてペーパーに記す子どもたち。よく見ると,なかなか算盤の珠をはじくことができない子どもたちもいます。珠算の先生方は,分からなくて,挙手する子どもたちに,一目散で対応してくださいます。約20分の検定でしたが,子どもたちは,8級合格したかな?

 コンピュータを用いた「フラッシュ暗算」をしていただきました。3口のたし算で,算盤は使いません。念頭で,結果を求めるという学習です。スクリーンに,2桁の数字が連続して,瞬時に現れ,瞬時に消えというように,3回異なる数字が出ます。そして,結果を求めるという活動です。子どもたちは,「できた!」という歓声や「分からん」と嘆きを発していました。

 約3ヶ月の珠算学習でしたが,子どもたちは,集中力が増し,数の操作を,珠をはじいて行う過程で,思考力も増しています。
 学習規律ができてきましたし,姿勢もよくなってきています。
 
 珠算の先生方,中村嘉次先生,水間義之先生に,心よりお礼申しあげます。本当に,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第2回 手話で表現

 今日の朝の学習の時間に,第2回手話で表現の学習をしました。

 第30回吉田区民夏まつりで,「夏まつり実行委員会」の子どもたちが,ステージで発表し,全校児童のみんなも,曲の歌詞を手話で表現し,手話で会話することの大切さを実感し,自ら手話に関心をもち学ぶ意欲を高めるために,取り組んでいます。
 
 子どもたちも,真剣そのものです。

画像1
画像2
画像3

そろばん学習最終日。

 4月から始まったそろばん学習も,今日が最終日となりました。今日は,今までに学んだ成果を発揮する日で,みんなで「8級」に挑戦しました。難しい問題にも挑戦する気持ちを忘れず,姿勢よく問題を解いている子どもたちの成長に感心するとともに,これからもそろばんについて興味・関心をもってもらいたいなと思います。また,最後に,中村先生,水間先生から鉛筆と消しゴムをいただき子どもたちはとても喜んでいました。中村先生,水間先生,12時間という短い期間ではございましたが,子どもたちはそろばんに親しみ,意欲的に進んで取り組むことができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏が来た,楽しいプール

 昨日までの雨空と打って変わって,今日は夏本番を感じさせるような晴天でした。「5時間目のプールが楽しみ」と,子どもたちは,朝からウキウキしていました。
 今日は,最後の水泳学習で,泳力の検定をしました。自分のめあてに向かって一生懸命泳ぐ子どもたち。今日の結果に喜びながらも,「つぎの級を目指して夏休みのプールをがんばる」という感想から,夏休みの水泳練習に意欲的に取り組もうとしている様子がうかがえ,うれしかったです。
画像1
画像2

長い長さを測ろう

 算数で,長い長さを測る学習をしています。巻尺を使って,長い長さや,木などの周りの長さを測る活動をしました。
 子どもたちが一番興味をもったのは,渡り廊下の長さです。20mの巻尺を使って,数回に分けて測りました。グループによって測った長さが違ったため,50mの巻尺を使って測ることにしました。50mの巻尺で測ると,51m48cmでした。
 総合遊具の高さや,滑り台の長さなど,身近な物の長さを友だちと協力して測りました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操第1及び第2を全校児童で

 夏季休業が,7月22日(木)から始まります。
 本校では,7月22日(木)〜28日(水)の1週間と8月25日(水)から学校が始まるので,8月18日(水)〜24日(火)の1週間,計2週間,学校の運動場と吉田神社境内において,朝7時15分からラジオ体操があります。
 ラジオ体操は,ラジオ体操第1と第2の両方を行います。

 例年,毎日,運動場及び境内における参加者数は,地域,保護者並びに子どもたちを合わせて250名を越えています。

 昨日の朝の学習時間帯に,運動委員会の子どもたちがリードし,全校児童とともに,ラジオ体操の練習をしました。
 第1学年の子どもたちが,地域の皆様とともに,参加するのははじめてです。頑張って,参加してほしいと願っています。

 今日も,吉田民生児童委員の方々が来られ,「翼をください」の曲の歌詞を,手話で表現する第2回全校集会を行いました。その様子を,後ほど紹介させていただきます。


画像1
画像2
画像3

うーんと考えて「やったあ」「できた」と学んでいる形づくり

 算数では,形づくりの学習に取り組んでいます。前半は色板を使って,いろいろな平面図形を構成する学習をしました。三角形の色板を2枚使って三角形や四角形(正方形や平行四辺形)ができることに楽しみながら気付くことのできた学習でした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 研究発表会

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp