京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:26
総数:358643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

人権標語

画像1
4年1組の人権標語

人権標語

画像1
3年2組の人権標語

人権標語

画像1
3年1組の人権標語

人権標語

画像1
2年2組の人権標語

人権標語

画像1
2年1組の人権標語

人権標語

画像1
1年2組の人権標語

人権標語

画像1
1年1組の人権標語

すごうい!

画像1画像2画像3
図工「広がれ!友だちワールド」
いよいよ「刷り(すり)」の学習に入りました。
ちょうこく刀でほったところが、どんなふうになるのかがドキドキワクワク!!

ローラーを使ってのばしたインクを板につけ、
和紙をのせてバレンでくるくるくるくる。
そおっと和紙をはずすと、きれいにもようが写りましたよ。

次は、紙で作った友だちを黒のインクで写しとっていこうね。
3ネンジャーたちのせい作は、まだまだ続くのであります。

いよいよ

もうすぐ持きゅう走記ろく会。
体育の学習も力が入ります。

「やった!前より早くなった!」
「足を大きく開いたら走りやすかったで。」
「持久走記ろく会で新記ろくを出すぞ!」

ゆけ!!3ネンジャーたちよ!
画像1画像2

サラムの広場にて

今日のみのりは、校内につくられたサラムの広場へ。
ここではかん国・朝せんの様々な文化がしょうかいされています。
「納所3年マダン」に向けてのじゅんびを進めているみんなは大よろこび。

タルという仮面をつけてはしゃぐ3ネンジャー
ヨルチェとクングルチェ(ばち)を正しく持ってチャンゴをたたく3ネンジャー
チマチョゴリを体にあてて、みんなに「え〜っ!」と言われるタンニンジャー(;;)

「納所3年マダン」に向けて、とってもいい時間になりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 車椅子体験(3・4年) 給食週間2/4まで
2/1 音楽鑑賞教室(5年) フッ化物洗口
2/2 キッズ・サポート・ディ のびのびタイム9
2/3 環境授業(5年)
2/4 京都モノづくり殿堂・工房学習(4年生き方探究館) のびのびチャレンジ
2/5 土曜学習9:15
PTA・地域行事
2/2 キッズ・サポート・ディ
2/5 土曜学習9:15
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp