京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:354426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

休日参観4年生

6月19日(土)
 4年生は社会や理科や音楽の学習を見ていただきました。音楽では,学年コンサートを開き,保護者だけでなく地域の方々にも聴いていただきました。子ども達も大成功だったと,とても感動していました。いろいろな方に来ていただいたことにも感謝していました。
画像1
画像2
画像3

休日参観3年生

6月19日(土)
 3年生は算数や社会や総合の学習を見ていただきました。総合の学習では,食育「郷土料理を作ろう」で「黒糖ピーナッツ」を作りました。家庭科室は,蒸し風呂のように暑かったですが,頑張って学習しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観2年生

 6月19日(土)
 二年生は,国語・算数の学習の後に,体育の学習を見ていただきました。蒸し暑い日でしたが,元気いっぱい運動をしているところを見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観1年生

 6月19日(土)
 蒸し暑い中多数ご参観いただき,ありがとうございました。1年生は,国語・音楽・図工の学習を見ていただきました。音楽は体育館で歌ったり身体表現をしたりしました。入学して二ヶ月以上経ち,学校生活に慣れた様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

プール開き!

6月17日(木)
 絶好のプール日和の今日・・・・・子ども達は,元気よく泳いだりビート板遊びをしたりして,楽しく過ごしました。
画像1
画像2

水慣れ 2

画像1
画像2
 6月14日(月)
 膝上ぐらいの水の深さですが,水のかけっこをしたり,じゃんけんゲームをしたり,楽しく活動しました。

水慣れ始まる

6月14日(月)
 きれいになったプールで低学年の水慣れの学習が始まりました。生憎の曇り空ですが,子ども達は元気いっぱい活動しました。まず,シャワーを浴びて,腰洗い槽につかり,プールサイドに並んで座りました。準備体操をして,プールでの約束をもう一度確かめて少しずつ水に慣れていきました。
画像1
画像2
画像3

なわとび大会 パート2

6月13日(日)
 個人競技の後は,団体競技でした。なわとびリレーや大縄とびなど一生懸命頑張りました。表彰式の後は,参加賞や昼食のハンバーガーなどを貰って帰りました。
 少年補導の方々,前日の準備から当日の運営まで,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

少年補導 なわとび大会

6月13日(日)
 午前9時から,少年補導委員会のなわとび大会が開かれました。雨天のため,体育館で行いました。挨拶の後に,選手宣誓があり,ラジオ体操をして,各種目競技が行われました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 ペンキ塗り

画像1
画像2
画像3
6月12日(土)
 午後1時半から,おやじの会で総合遊具のペンキ塗りを行いました。午前にもまして暑い中,「おやじ」だけでなく子どももまじえ頑張ってペンキ塗りをしました。
 おやじの会の皆様ありがとうございました。子ども達もご苦労様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 5年お弁当の日
2/1 5年音楽鑑賞教室
2/4 支部自主研究発表会(食育・算数)
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp