京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up6
昨日:94
総数:360708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

どうなったかな?

理科の時間。
「どうなったんやろ?」
「ほんまや!どうなったんやろ?」
「見にいきたいなあ!」

3ネンジャーがそわそわしていました。
オクラやホウセンカの育ちの様子が、ずっと気になっていたようです。

学校園で大きく育ったオクラとホウセンカを見ながら、たくさんの発見!

「あ〜あ、花がかれてる。」
「オクラの実、めっちゃ大きい!」
「ホウセンカの花の後に、つぼみみたいなのがついてる!」
「実かな?たねかな?」

花がかれたしょく物に『実』がつきました。
この『実』はこの後どうなっていくのでしょうね。

3ネンジャーのかんさつは、まだまだ続くのであります・・・。
画像1
画像2
画像3

鯖の骨

画像1画像2
今日の給食で「さばのしょうがに」が出ました。さすが4年生!骨と身をきれいに分けて上手に食べていました。子どもたちは夏バテ気味ですが,たくさん食べさせて,たくさん運動させていきたいと思います。

 今日は久しぶりの夕立で,地面を少しだけ湿らせてくれました。ふと空を見上げると薄っすらではありましたが大きな虹が出ていました。
画像1

自由研究作品&自由工作作品

画像1
みんなの力作を展示しています!

緑のカーテン

 今年の「緑のカーテン」は伸びるのは早かったのですが,少し成長が弱く昨年度のような青々とした葉っぱにはなっていませんが頑張っています。
画像1
画像2

なかよしタイム 2

 3組の5年生は,なかよしグループの友達と一緒に「なかよしうちわ」の仕上げをしました。黙々と絵を描いていたり,手が動くより口のほうがいっぱい動いていたりしましたが,久しぶりの友達との活動を楽しんでいる2人でした。
画像1画像2

なかよしタイム 1

 長い夏休みが終わり,2日目の今日…
 1校時,なかよしグループの友達と,敬老会でお渡しする「なかよしうちわ」を作りました。お兄さん,お姉さんに教えてもらいながら,絵を描いたり,千代紙を貼ったり,一生懸命活動していました。
画像1画像2

なかよしタイム

今日は「なかよしタイム」の最終日です。なかよしグループで協力し,敬老会でお渡しする《なかよしうちわ》を完成させました。全校で800数十枚作りました。プレゼントする日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

なかよし活動

画像1画像2
3年生と協力して,敬老会のプレゼント『なかよしうちわ』を作り上げました!!

大掃除

画像1画像2
久しぶりに教室に子どもたちの笑い声がもどってきました!
自分たちの学校をきれいにしてしようと一生懸命頑張っていました!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 学習参観・懇談会 (1・3・5年)ユニセフ募金 銀行振替日 教室内空気検査
1/26 学習参観・懇談会 (2・4・6年) ユニセフ募金
1/27 社会見学(3組小さな巨匠展) 図書ボランティア  フッ化物洗口
1/28 昔のあそび(3組・1年)
1/31 車椅子体験(3・4年) 給食週間2/4まで
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp