京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up29
昨日:94
総数:360731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ミシンの使い方(家庭科)

画像1画像2
練習布でミシンの使い方を学習しています!

体ほぐしの運動

画像1画像2
チームで協力しながらボールを運ぶ運動を楽しみました!

「できるかなゲーム」1

画像1画像2
入学してから,はや半年がたちました。みんなはどんなことができるようになったかな?「げた箱の整理」「机の整理・整とん」「本の整理」「トイレのスリッパの整理」「教室のごみをひろう」「かさ立てのかさをそろえる」「ランドセルの整とん」などなど。カードをめくって,グループごとに活動しました。留守だった6年生の教室にもおじゃまして,机やかさの整理をしました。終わった後は,「きれいになって楽しかった」など感想を交流しました。

「できるかなゲーム」2

画像1画像2
全校のげた箱をチェックしたり,留守の教室の机の整とんをしたりしました。

「できるかなゲーム」3

画像1画像2
一生けん命やりました。

むくむくにょきにょき!!

画像1画像2
日曜参観でもご覧いただいた図工の「むくむくにょきにょき」が完成!グループ内で発表した後,みんなで楽しみました。

科学センター&エコロジーセンターへ(2)

画像1画像2画像3
エコロジーセンターでは,学年を6つに分け,それぞれのグループにエコロジーセンターのリーダーがついてくれ学習をすすめました。
子どもたちは,「ゴミへらし隊」として活動します。合言葉は「ピッ!」

科学センター&エコロジーセンターへ(1)

画像1画像2画像3
今日は科学センター&エコロジーセンターに学習をしに行きました。
天気にも恵まれ,雨具はリュックの中にしまったままでした。
科学センターでは,声の大きさを測定する機会で大声を出したり,砂漠と京都の夏の気温を体験したり,冊子に載っている問題を解いたりと楽しく学習することができました。
その後は,昼食をとってエコロジーセンターへ・・・。

英語活動

画像1
久しぶりにアダム先生との英語活動を楽しみました!

敬老会

画像1画像2
5年生もたくさん参加しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 学習参観・懇談会 (1・3・5年)ユニセフ募金 銀行振替日 教室内空気検査
1/26 学習参観・懇談会 (2・4・6年) ユニセフ募金
1/27 社会見学(3組小さな巨匠展) 図書ボランティア  フッ化物洗口
1/28 昔のあそび(3組・1年)
1/31 車椅子体験(3・4年) 給食週間2/4まで
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp