京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:36
総数:509319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

ランチルーム

ランチルームの前に大きな笹が飾られました。
久我の杜小学校の給食調理員さんが,子どもたちのために準備してくださったものです。
短冊に書かれた子どもたちの願い事が揺れています。
子どもたちは,笹飾りを見ながら,給食調理員さんの温かい気持ちを感じ,今日も感謝して給食をいただいています。

給食調理員さんの願いごとは?
「みんなが給食をしっかり食べて,残菜がゼロになりますように!」
画像1
画像2

3年 総合的な学習

6月29日(水)
3年生は校区にある「ケアハウス・デーサービス」の見学に行きました。
施設の様子を見学し,お年寄りが安心して過ごせるようたくさんの工夫がしてあることに気付きました。また,施設の人や,利用しておられるお年寄りにいろいろ質問もしてきました。
これからも,交流をしていく計画です。
画像1
画像2

町たんけん

2年生は生活科の学習で,「町たんけん」を行いました。
一人一人調べたいところを決め,グループで探検に出かけます。
校区にある病院や図書館,保育園,銀行やいろいろなお店にもご協力いただきました。
また,堤防やビニルハウスもたんけんしました。
子どもたちは,今まで気付かなかった地域の様子や地域の人々にふれ,ますます,久我地域が好きになったことでしょう。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

画像1
画像2

大切に育てています

種から育てた百日草の花が咲き出しました。
あんなに小さな種がこんなに大きくなり花を咲かせる事に,6年生の子どもたちは,驚きと喜びを感じています。

その後に撒いた綿の種からもかわいい芽が出てきました。
画像1
画像2

避難訓練

今年度初の避難訓練です。
実際に消防署の方からいろいろお話を聞き,もしも火災が起これば1秒でも早く避難することが大切という事をしりました。
もしもの時にさっと動けるよう,真剣に避難訓練に取り組まなければならないと感じ,署員さんの話を真剣に聴いていました。
画像1
画像2

チャレンジランキング

6月19日(土)9:30〜
久我の杜小学校の体育館でPTA主催のチャレンジランキングが開催されました。
低学年182名 高学年131名 合計313名の子どもたちが参加し,次々とコーナーを回りチャレンジしました。
PTAの皆様には,前日からいろいろと準備していただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

久我菜(菜の花)の種取り

4月21日に行った久我菜漬けの取組の一環として,2年生が久我菜の種取りを体験しました。
久我地域女性会の方に教えていただききながら,種とり用のしょうぎを使ってする種取りは,子どもたちには見るのも,するのも初めての経験で,種がバサバサと落ちる音や,殻が天井まで舞い上がる様子に歓声を上げていました。
「昔はこんなお手伝いをいっぱいしていたんだよ」と教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

プール!

真夏日の今日,思い切りプールで水遊びを楽しみました。

くらげ・だるま・ふしうき
友だちと2人組で顔を水につけたり,体をぷかぷかうかせたり
大喜びの時間でした。
画像1
画像2

メダカの卵の観察 5年

電子黒板機能付き大型デジタルテレビを使ってメダカの卵を観察しました。

水槽の中ではなかなか見つけにくい卵を上手に見つけて大型テレビに映します。

「あっ,これメダカの目や」「教科書といっしょやなあ」
「こっちはもう少し大きくなってるな」など画面と教科書を見比べながら一生懸命学習しました。
心臓が動いている様子が観察出来たクラスもありました。



画像1

こどもエコライフチャレンジ 6年

こどもエコライフチャレンジの事前学習会がありました。
地球温暖化やエコライフについて学習し,環境について考えました。
夏休みの間 子どもたちはエコライフに心がけ,どれくらい実践できたかをノートに記入していきます。

その後,ふり返り学習で,できたことやできなかったことについて発表し合います。

さあ,今から早速エコライフにチャレンジです。

電気は付けっぱなしになっていませんか。
水道の蛇口から,ぽたぽたと水が落ちていませんか。

学校でも家でも,実践していきましょう!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 自由参観日,久我の杜フェスティバル
1/23 持久走記録会(出雲路橋)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp