京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:588
総数:508173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

七草がゆと安全の学習

画像1
画像2
画像3
 11日に,2年生とたいよう学級の子どもたちが,七草がゆやお正月あそび・安全の学習をしました。朝早くから,久我女性会の方々が準備してくださいました。実際に七草を見せていただいてから,おいしく七草粥をいただきました。はじめて食べた子どもも多く,喜んでおかわりをしていました。向日町警察署の方々や久我交番の警察官の方も来てくださり,安全な暮らしについても教えていただきました。

土曜日もがんばっています【土曜学習 5・6年】

まとめの時期です。お正月が終わって初めてのお休みですが,8日(土)には,5・6年生が学校に来て「土曜学習」に取り組みました。寒波の中ですが,みんな真剣にがんばりました。
画像1
画像2

算数の学習

画像1
画像2
 4年生の算数の学習で,クラスを2グループに分けて少人数での学習を進めています。「はしたの大きさのべつの表し方を考えよう。」の単元です。分数のよさに気づき,進んで活用する力を身につけようと頑張っています。

声かけ運動

23年 初登校の様子です。PTAの方々も朝早くから来ていただき「声かけ運動」に取り組みました。子どもたちやみんなで,「おはようございます。」の元気な挨拶を響き合わせました。気持ちのよい23年のスタートです。
画像1
画像2

百人一首

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。
今日から授業開始です。
今日は朝会の後、5年生は「なかよしプラザ」に集まり、百人一首のカルタ会をしました。
冬休みの間にがんばって覚えてきた児童も多く、上の句をきいて「はい」とカードを見つける姿もありました。
伝統的な言語文化は子どもたちにとって難しいものかもしれませんが、「五七五七七」の三十一音の響きを感じ取っているようでした。

京都新聞の取材もありましたので、本日の夕刊に掲載される予定です。

2011年スタート

画像1
新しい年を迎えました。今年も皆さんと力を合わせ,久我の杜の子どもたちの成長に向けて邁進していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

卓球部全市交流会

画像1
画像2
12月27日(月)京都府立体育館で卓球部の全市交流会がありました。
広い体育館で寒かったけれど,今回は団体戦だったので,励ましあってがんばりました。

久我の杜児童館クリスマス会

画像1
画像2
画像3
12月24日久我の杜児童館でクリスマス会が開かれました。
けんだまの発表、お手玉の発表、ダンスの発表など子どもたちのがんばる姿がありました。最後にサンタさんも登場し、楽しい会になりました。

お楽しみ会

画像1
12月22日(水)はお楽しみ会をしました。

初めに皆、これまで勉強し、練習してきた歌や曲を披露しました。

次はゲームです。

ハンカチ落としや、椅子とりゲーム等をしました。

冬休みの前にとても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

メリークリスマス

画像1画像2画像3
今日は、クリスマス会をしました。実行委員が計画から進行まで担当しました。
クラスを4つに分け、その各クラスのグループで集まって1つのチームを作り、
ドッチボール大会をしました。
決勝戦は、同点で、決着は年明けということになりました。
いろんなハプニングもありましたが・・・
総合支援学校の今村くんも参加してくれ、一緒にたのしみました。
次は、どんな企画で学年集会ができるのか楽しみです!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 自由参観日,久我の杜フェスティバル
1/23 持久走記録会(出雲路橋)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp