京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:21
総数:358922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

あいさつ運動(5年)

画像1
校門付近に立って,全校にあいさつを呼びかけました。気持ちのよいあいさつの輪が学校中に広がってほしいと願っています。これを機会にあいさつの大切さについてお話し下さい。

育成学級3校交流会

画像1
納所小・横大路小・洛水中の育成学級で,3校交流会を行いました。学校案内・ツリー作り・各校の出し物など様々な活動をしました。ランチルームでみんなで楽しく給食も食べました。あっという間ではありましたが,子どもにとって笑いの絶えないそんな特別な1日になりました。

あいさつ運動

 今日は6年生の「あいさつ運動」でした。PTAの「キッズ・サポート・ディ」とも重なって、正門付近で「おはようございます。」の連呼でした。6年生がしっかり挨拶することで全校児童の意識を変えていってほしいです。
画像1
画像2

納所3年マダンをひらこう

今、みのりの学習では「納所3年マダン」を開くためのじゅんびを進めています。

「たくさんの人にかん国や朝せんのことをすきになってほしい」と大はりきりです。

ハングル(文字)を使った遊びや、ユンノリ、チェギチャギにチャンゴ。
たくさんのことをみんなでいっしょに楽しもうね!!
画像1画像2画像3

これは一体・・・?

子どもたちが集まって何やら相談事。

「これ、きっとここを回すんやで!」
「あ、そうか!!何かをまぜるものかもしれん。」
「うしろに〜リットルって書いてある。」
「飲み物を作るのかな?」

昔使われていた道具を見ながら、
何をするときにどんなふうに使われていたのか考えてみました。
画像1
画像2
画像3

ついに・・・!!

画像1画像2
ついにやってきました!この日が!!

ちょうこく刀。

初めてのことでちょっとこうふん気味でしたが、
はん木のおさえをうまく使って、両手を使って上手にちょうこく刀を使うことができています。
いい作品にしようね!!

いよいよ授業へ。

数学・理科・音楽の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子です。

国語の様子です。百人一首を通して古語の学習をしました。
画像1
画像2

洛水中学校体験入学!!

画像1
 6年生が洛水中学校へ体験入学に行ってきました。
出発前に天候が悪くなり、一時はどうなるかと思いましたが、無事に到着しました。
開講式では、吹奏楽部の皆さんのすばらしい演奏を聞き、中学校に向けて期待をふくらませることができました。また、生徒会の皆さんの司会や挨拶をする姿、全体をまとめる姿に憧れを抱いていました。

部活動も体験しました。

活動を終えた子ども達から、これからの期待に満ち溢れた姿を見ることができました。中学校に入学して、部活動にも励んでほしいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練 のびのびチャレンジ  安全の日
1/18 発育測定(3年)
1/19 A5校時 大掃除  キッズ・サポート・ディ 発育測定(2年)
1/20 支部研究発表会(納所)B4校時 完全下校・授業の無いクラス13:15・授業のあるクラス14:50
1/21 発育測定(1年)
PTA・地域行事
1/18 運営委員会19:30
1/19 キッズ・サポート・ディ
1/21 地生連講演会15:00
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp