京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:7
総数:311872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

多文化クラブ 「キンパ」(のり巻き)を作りました!

画像1画像2画像3
 中国・朝鮮族の先生から、「キンパ」(のり巻き)の作り方を教えてもらいました。見た目は、日本ののり巻きとほとんど同じですが、味は大きく違います。ごはんは、すしめしではなく、ごま油と塩で味付けをします。そして、具材には、きゅうり・たくあん・卵焼き・フィッシュソーセージを入れました。その他、ほうれん草やそぼろなども韓国・朝鮮では、入れるそうです。ポイントは、のりを破れにくくするために、のりの上にごま油をぬっておくこと、ごはんと具材を巻いたあとにも、ごま油をのりの表面にぬることです。多文化クラブのみんなも、ごはんと具材を巻くところからチャレンジしました。中身がしっかりしまらずに、くずれてしまったメンバーもいましたが、見事に巻くことができたメンバーもたくさんいました。味は、とってもおいしく、みんなに好評でした。「キンパ」は、あたたかい状態で食べるのが普通だそうです。

5年 山の家 パート20 ラストおまけ

画像1画像2
いろいろな活動も楽しいけれど,フリータイムでも最高の笑顔を見せていました。
みんなでウノをしたり,トランプをしたり,おしゃべりをしたり・・・
楽しい思い出の一つとなりましたね。

5年 山の家 パート19

画像1画像2
退所式で山の家の方に,羊の毛で作った手作りのプレゼントをしました。
とっても喜んでいただき,子どもたちもうれしそうでした。
子どもたちは,4泊5日の野外教育活動にしっかり取り組むことができ,たくさんの思い出をつくることができました。

4年 おいもパーティー

画像1画像2
学校のふれあい農園でとれたサツマイモを使い
おいもパーティーを開きました。
いつもお世話になっている地域の方を招待しました。
1時間目から準備を始め,おいもパンケーキを
焼きました。焼きかげんが難しく,ちょっとこげた
ものもありました。
リコーダーで「スケータズワルツ」を演奏し
「世界が一つになるまで」を合唱しました。
その後,みんなで作ったおいもパンケーキを
食べながら地域の方とたくさんお話しました。

5年 山の家 パート18

画像1画像2
退所式の前に山の家の方に「IKEDAロックソーラン」を披露しました。
5日間のお礼の気持ちを込めて,みんなで一生懸命に踊りました。
山の家の方からも「感動した!」っとほめていただきました。

大きく育て聖護院だいこん

画像1画像2画像3
10月から2年生の畑で育てている『聖護院だいこん』がだいぶ大きく育ってきました。気がついた人が水やりをしてくれたり、そうじの時に雑草を抜いてくれたりしています。まだまだ小さいですが、土の下ではだいこんが育ってきています。大きくなるのが楽しみです。

5年 山の家 パート17

画像1画像2
あっという間に最終日となりました。
子どもたちが楽しみにしていた「フライングディスクゴルフ」が最後の活動です。
ディスクをまっすぐ飛ばすのが難しいようでした。
ゴールのかごに入ったときは,とっても嬉しそうでした。

「ジャンプ・ロープ大会」に向けて!

画像1
画像2
画像3
 醍醐の地域のお祭り「醍醐ふれあいプラザ」での大縄跳び大会では,伏見東支部の中で優勝し,169回と過去最高の記録を出しました。
 その時の感動をもう一度!と,今度は郵便で届いた「ジャンプ・ロープ」に挑戦!しかし,苦戦しました。それは,前回と違い,回すのも子どもでしなければならないからです。
 さてどうなるのか・・・。

5年 山の家 パート16

画像1画像2
4日目の夜の活動は,手紙を書きました。
二十歳の自分にあてた手紙です。
二十歳になって,その手紙を見るのが楽しみですね。

19日(金)は,学習発表会♪

画像1
 小学校生活最後の「学習発表会」に向けて,各自がとても一生懸命に練習をしてきました。
 曲目は,
  1.「エレクトリカル・パレード」
  2.「ルパン3世」
  3.「美女と野獣」
  4.「情熱大陸」の4曲が合奏で,
  5.「道」が歌,はっぴを着る間に,ハンドベルによる「カントリーロード」,
  6.「IKEDAロックソーラン」踊り(今回はカラー手袋もします!)です。
6年生のプログラム名は,「情熱」。情熱の心がこもった演奏を,ぜひ聴きに来て下さい。19日(金)9:00〜12:30体育館です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 安全の日
避難訓練
委員会活動
6年身体計測
1/18 生活ぶりチェック24日まで
1年身体計測
1/19 マラソン大会事前健康相談
1/20 友だちの日
3年身体計測
1/21 5年科学センター学習
4年身体計測
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp