![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:46 総数:380599 |
カルタ大会
1月7日。毎年恒例のかるた大会がありました。PTAの協力で毎年実施しています。1年〜3年生は,絵本カルタ,4年以上は,百人一首をしています。百人一首を練習してきて,上の句を読んだだけで下の句を取れる児童もいました。朱三校で長く続いている行事で,みんなでお正月を味わいました。
![]() ![]() ![]() 後期後半スタート
冬休みが明け,後期後半がスタートしました。登校時に,PTAと教職員で「おはよう」とあいさつをして子どもたちを迎えました。
朝会で,全校児童がいっしょにスタートを切りました。 ア)4月からのことを思い出し,自分の良さは何か見つけよう。 イ)自分にはこんないいところがあるんだという気持ちをいつも心に,3月まで頑張ろう こんなことを確かめ,スタートを切りました。1月20日は大寒。これから寒い日が続きますが,健康に気をつけ頑張りたいものです。2月3日の節分を過ぎると,4日は立春。寒い時期も「みんなで 力いっぱい」を合言葉に乗り切ろうということを確かめ合いました。 ![]() ![]() 校長室の窓から 1月
新年 あけまして おめでとうございます
卯年の年明けです。昨年中は,本校の取組にご理解とご協力を賜りありがとうございました。本年も,卯にちなみ飛躍の年にしたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。 さて,新しい一年のスタートではありますが,春までは,子どもたちにとっては,今の学年のまとめの時期となります。自分は更にこのようになりたいと思っている姿に,学年末までを一つの目安にして,頑張ってアプローチしてほしいと思っています。 今月の28日に研究発表会を開催します。本校は,学校目標である学力向上のため,「読解力育成」を重点として取組を重ねてきました。この取組を始めて3年目が終わろうとしています。具体的な成果も見えてきました。当日は授業を参観していただく予定です。 ・読解力を次のア)〜ウ)と考えています(PISA型読解力) ア)外側 からの情報を,よく聞きよく見て たしかに読み取る イ)読み取ったことをもとによく考えて自分の考えや取組をつくる ウ)自分の考えを外側に発信したり,考えたことを実行したりして確かめる ※ この読解力育成が学力向上につながると考え取り組んでいます ・読解力を育てるのに,次のことをしています 1.読解力育成の視点から授業計画を立て,実施する 2.特設した「読解タイム」の時間に,読解スキルを育てる 例 ・正しい発音で話す・写真や映像を正しく読み取る・メモを正確に取り,伝える など 3.学年で決めた読解力育成の具体的取組を教科横断的に実施する 例 ・200字原稿用紙の活用(条件付きで書く)・二人組活動(話し合い活動の保障) など 1月28日のご案内は後日お配りしますが,ぜひ参観にお越しください。参観後,「学力をつける,子どもを育てる」という観点で,ご意見をお寄せいただければ幸いです。 |
|