京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:39
総数:381764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

「出前板さん」教室3

次に,サバを3枚におろします。そして,小骨を抜きます。
板前さんが各テーブルに一人ついて,丁寧に包丁さばきを教えてくれました。
プロの調理のしかたに児童もなるほどと感動していました。
画像1
画像2
画像3

「出前板さん」教室2

調理実習です。野菜の下準備やサバの下処理をまずしました。
画像1
画像2
画像3

「出前板さん」教室

10月20日,6年生が「出前板さん」教室をしました。京都市中央卸売市場,京都水産協会,京都魚菜鮓商協同組合などのご協力を得て実施されました。まず,池本京都水産協会会長から中央市場の仕事についてお話を伺いました。大変楽しいお話で子ども達は笑いながらよく聞き,魚の流通について学びました。この後,調理実習にかかります。本日作るのは,サバの佑庵焼き,サバの味噌煮,ふりかけ,万願寺トウガラシとちりめんじゃこの炒め物です。
画像1
画像2

4年社会見学

 4年生が社会科の学習で,中京消防署に見学に行きました。「消防署の仕事」の学習の一環としていきました。現実に使う道具を見せてもらいながら教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

交通安全教室がありました。1年生は「安全な道路での歩き方」,2年生は「自転車の安全な乗り方」について堀川警察署の交通課の方から教えてもらいました。
画像1
画像2

陸上記録会2

リレーの様子です。今年の陸上記録会には,全市小学校から3000人を超える参加があり,京都市小学6年生の三分の一が参加する大きな大会となりました。他校の6年生と競い合い,視野を広げ,さらに大きな目標をもって卒業まで取り組んでほしいと思っています。朱三の6年生は,どの子も力を出し切り,好記録を出しました。自分の努力が成果になることを信じ,今後も何事にも努力してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会1

10月16日。第39回京都市小学生陸上競技記録会が西京極陸上競技場で開催されました。本校6年生も多数参加しました。100m走,走り幅跳び,800m走,4×100mリレーなどに出場しました。走り幅跳びでは,本校児童が優勝しました。
画像1
画像2
画像3

読解タイム ポスターを読む2

10月15日。前回に引き続いて,ポスターに書いてある絵をよく見て,訴えている言葉を考える学習です。こういう絵が書いてあるからこの言葉が書かれていると考える。読解力の「読み取り」と「熟考」の育成に焦点を当てたものです。
画像1
画像2

ほけんだより 10月号

 ほけんだより10月号を,配布文書の「ほけんだより」に
アップしましたので,どうぞご覧ください。

ジョギング 2

心肺機能を高める方法として,ベルカーブを提示しました。5分ごとに心拍数をチェックしながら,自分にふさわしい運動強度で走ります。心拍数がベルカーブを描くように走り方をコントロールして走ります。このようなジョギングを続けると,全身持久力が高まり,運動を続けることがやりやすくなったり,少しの休憩ですぐ疲れが取れるようになります。大人になった時こそ思い出して,ジョギングをしてほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 給食開始,確認テスト19日まで,身体計測く・6年
1/12 ALT,お話タイム1年2年,生活見直しチェック,身体計測く5年
1/13 支部育成合同制作朱六,フッ化物洗口,身体計測4年
1/14 学校安全,ほけんの日,身体計測3年,P企画
1/15 西京,洛北入試

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp