京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:26
総数:358643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

the Peach Boy

 集会の後、「エンジョイ・イングリッシュ」が始まりました。今日は特別ゲストとして洛水中学校より英語科の先生2名と校長先生が来てくださいました。そして、英語で「桃太郎」のお話を聞かせてくださいました。児童はステージに釘づけになっていました。中学校の先生方ありがとうございました。
画像1

児童集会2010/12/17

 今日は「美化委員会」から好ましい掃除の仕方の発表でした。一人一人一人が気持ちをこめて学校で気持ちよく生活できるようにしていきたいものです。
画像1

ともだちに なるために

 本日、児童集会が行われました。集会の始めに今月の歌を全校合唱します。今月は「ともだちに なるために」です。ステージでは手話もおこなわれています。
画像1

学年人権集会

画像1画像2
 今日の3時間目は学年での人権集会でした。4人の人が人権に関する作文をみんなの前で発表し、その後みんなで感想を交流しました。
 障害を持つ人との関わり方とは?やさしさとは?
 それぞれが少しずつ考えられた時間になったと思います。

合奏!--きらきらぼし

画像1
画像2
 けん盤ハーモニカ,すず,トライアングルで「きらきらぼし」を合奏しました。みんな楽しそうでした。

あそびランド!!

画像1
画像2
画像3
 迷路,ロケット,マラカス,けん玉,糸電話など,どんぐりや木の実で作ったあそび道具を紹介し,みんなで遊びました。

しらせたいな,見せたいな-国語-

画像1画像2画像3
 うさぎ,池のこい,あいがも,鉄棒…学校で見つけたものをみんなに紹介しています。

あっ!しまった!!!

画像1画像2
今年の学校生活も残りわずかです。
四年生は理科の学習で,鉄や水,空気といったもののあたたまり方について学習しています。今日は,1組で空気のあたたまりかたを調べる実験をしました。線香の煙がうまくビーカーに入らなかったり,ビーカーが割れてしまったりとなかなかうまくいきませんでしたが,自分たちで実験準備や片づけをしっかりとできるようになってきました。
あっ!しまった!!!写真を撮り忘れてしまったので,今日は理科ノートの様子です。

新記ろく山もり!

画像1
画像2
画像3
今日は持きゅう走記ろく会。
早朝にふっていた雨も上がり、ホッとひと安心。
きっとみんなの思いが空に伝わったのでしょうね。

さて、3ネンジャーたちは朝からそわそわ。
学校を出発するときには、ゴールする自分のすがたを想ぞうしたのかにこにこ。
いざ、スタート地点に立つとドキドキ。
そんな中でむかえたスタートでした。

そして・・・

みんながすごいスピードでゴールに向かってきました。
その表じょうは真けんそのもの。
いつものおわらい3ネンジャーとは、全くちがいます!!
新記ろくの人もたくさんいた持きゅう走記ろく会。
自分の力を出し切ることを学んだ大切な時間になりました。

3ネンジャーたちよ!!
かっこよかったぞ〜〜〜(*^^*)/~


お久しぶりですみません!

画像1画像2
 今日は,四年生の保護者の皆様,個人懇談会ありがとうございました。金曜日まで続きますが,どうぞよろしくお願い致します。
 さて,今日は,持久走記録会でした。天気が心配でしたが,四年生が走るときは,ジャンパーを着ているのが暑いくらいの陽気になりました。子どもたちががんばる姿はいつ見てもいいものです。
 四年生のみんな!とっても格好よかったよ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/3 年始休日
1/7 朝会 授業開始 完全下校12:25 キッズ・サポート・ディ PTA声かけ運動
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp