京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:35
総数:588525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

学芸会:1年(11/12)

ろうどくげき「のはらうた」
工藤直子さんの楽しい「のはらうた」です。春夏秋冬,いろいろな野原の仲間が出てきます。小さなありから大きなくままで…。野原の仲間たちのつぶやきを聞いていただけましたか。
画像1画像2

学芸会:2年(11/12)

音楽劇「スイミー」
スイミーの小さな魚の兄弟たちが,大きな魚に飲み込まれました。けれども,元気を取り戻したスイミーが新しい仲間と共に,大きな魚を追い出すというお話でした。感動していただけたでしょうか。
画像1画像2

学芸会:3年(11/12)

音楽劇「真夜中の音楽会」
3年生になってはじめて習ったリコーダーもいい音が出るようになりました。いろいろな打楽器と音やリズムを合わせるのは難しかったけれど,何度も何度も練習しました。私たちの音楽会を楽しんでいただけましたか。
画像1画像2

学芸会:4年(11/12)

発表「楽しかったみさきの家〜思い出をたどって〜」
楽しかったみさきの家の思い出を,画像を交えながら歌と語りでつづりました。
みさきの家での体験したことが,感動としてよみがえりました。
画像1画像2

学芸会:5年(11/12)

音楽「サウンド オブ 山階南」
        〜音楽でつなごう 友達の輪〜
全員によるプロローグ ボディーパーカッション「祝いの手打ち」
        1組「愛のテーマ 合奏」
        2組「Believe 合唱」
        3組「明日に向かって 合唱」
全員によるエピローグ ボディーパーカッション「クラック&ストンプ」
画像1画像2

学芸会:6年1組(11/12)

劇「まんじゅう問答」
見ると聞くとでは大違い。人によって考え方は違います。
でも,今回はそのおかげで……。
画像1画像2

学芸会:6年2組(11/12)

劇「生命と友情の芽生え」
動物たちが仲間を信じ共に協力し,助け合う姿を体全体を使って表現しました。喜び・悲しみの中から,彼らが手に入れたものは…。
「ハクナ・マタタ(もっともっと大事に!)」この言葉を信じて…。
画像1画像2

学芸会:6年3組(11/12)

劇「うろち,はばらさ」
クラスの日常そのままで,驚きあり・笑いあり,そして涙あり!
「うろち,はばらさ」は,校長先生への感謝のメッセージ!!
画像1画像2

学芸会:6年4組(11/12)

劇「おかあさんの木」
昭和12年に中国との戦争から始まり,世界を相手にする大戦争へと広がっていった時代のことです。お母さんの7人の息子は,次々と兵隊にとられ,お母さんはつらい毎日を送っていきました。
息子の代わりにキリの木を植えて話しかけるお母さん。お母さんの戦争への思いを,6年4組全員で伝えました。
画像1画像2

学芸会:ひまわり(11/12)

合奏「エーデルワイス」「きらきらぼし」
ハンドベルを使って演奏しました。いい音が出せるように,持ち方・振り方などを工夫して練習してきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/6 授業開始
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp