京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:40
総数:640378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由遊びの時間

画像1
画像2
 広々とした芝生広場でおもいっきり遊んでいます。
フリスビー,アスレチックスなど自由に遊んでいます。

みさきの家到着

画像1
画像2
画像3
 潮風を受けて,船の上から海を眺めました。
みさきの家に到着。
ホールで開所式を行いました。

船でなかよし港へ

画像1
画像2
 賢島から船で伊勢湾をめぐり,なかよし港へ向かいました。
船長さんの説明とクイズが面白かったそうです。どんなクイズだったのでしょうね。

楽しい車中

画像1
画像2
 近鉄車中で,お弁当を食べている様子です。おいしいお弁当を前に笑顔いっぱいの子ども達です。
 食事の後は,カードをして遊んでいるようです。

みさきの家 出発式

画像1
画像2
画像3
 4年生が「奥志摩みさきの家」へ出発しました。
今日から2泊3日の野外学習を行います。
昨日まで体調を崩していた子どももいましたが,今日は元気に全員そろって出かけることができました。
 まず,学校で「出発式」です。校長先生のお話,児童代表のあいさつの後,見送りに着てくださった保護者や教職員に「いってきます」のあいさつをしました。大きな荷物を背負って,いざ出発!グランドで練習していた陸上部の子どもたちも,練習をやめてみんなで見送ってくれました。
 いろいろな体験をして,思い出をいっぱい作ってきてくださいね。

秋の香り

画像1
画像2
 室町通の正門の辺りで・・・
 校長室の前から運動場へ出ようとすると・・・
香りに気付いて振り返ると,キンモクセイの花が咲きそろってきていました。黄色くて小さい花がたくさん付いています。
まだ咲き始めたところですから,しばらくの間この香りを楽しむことができそうです。

動物とふれあう会

画像1
画像2
 飼育委員会の子どもたちが,「動物とふれあう会」を企画しました。
中間休みと昼休みに行います。この日は,3年生でした。
ウサギを大好きな子どもたちが集まってきました。
抱き方を教えあったり,一緒に追いかけたりして,とても楽しそうでした

* 10月です *

画像1
画像2
 朝夕めっきり涼しくなり,秋らしい季節になってきました。
先日の委員会活動の時間に掲示委員会の子どもたちが
秋らしく作りかえてくれました。
テーマはハローウィンです。
収穫の秋,自然の恵みに感謝することを大切にしていきたいです。

室町タイム〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 10月の室町タイムは,3年生の「室町はかせになろう」の発表です。
 6月,京都工業繊維大学からいただいたカイコを育て,糸をとり染めてミサンガ作りをしたことを,みんなで発表しました。写真を映しながらの発表で,聞いている方にも大変よく分かりました。「カイコさんから命の糸をいただいた」感謝の気持ちもしっかり伝わってきました。
 この体験は,3年生の総合的な学習の時間に位置づけ,4年連続で行っています。発表の後の感想タイムでは,低学年からはカイコについての質問があったり,高学年からは作ったミサンガを今も大事にしていることなどの感想が聞かれて,一体感のある室町タイムになりました。

お知らせ〜図書委員会から〜

画像1
 校長先生のお話の後,図書委員会から「読書週間」についてのお知らせがありました。読書週間は,10月18日から26日までです。
 低学年には読み聞かせ,中学年は本探しゲーム,高学年は辞書引きゲームをします。図書室の利用も呼びかけました。
 本のおもしろさを知って,すすんで読む子どもに育ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp