京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up5
昨日:73
総数:512318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

交通安全教室 1年生

4月27日(火)2校時 体育館で交通安全教室がありました。
向日町警察署から2名の交通巡視員さんが来てくださいました。

1年生のたいよう学級のお友だちも一緒に学習しました。

車の通る道を安全に歩く勉強です。
「車は左,人は右」
交差点では「右・左・右」「前・後」の安全をしっかり確かめて渡りましょう。

交通巡視員さんのお話をしっかり聞いた後は,さあ,一人一人歩いてみましょう。
「ブッブー。よそ見をしていたら危ないよ」
車役の先生が優しく声をかけてくださいました。

交通ルールをしっかり守って安全に登下校しましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生と一緒 パート2

「ここを折るんだよ」
「上手にできたね」
2年生の優しい声かけに1年生は一所懸命折り紙に挑戦です。
今度一緒に学校たんけんをするのが楽しみです。

最後にもう一度自分の名前を言って,
「バイバイ。またね。」
「休み時間も一緒に遊ぼうね」
名残は尽きません。


画像1
画像2
画像3

2年生と一緒!

今日は2年生が1年生の教室を訪問し,一緒に活動しました。
もうすぐ2年生の案内で学校たんけんをします。
その前に,1年生と2年生の合同学習を進めました。
2年生は,1年生の時に育てた朝顔の種を,手作りの封筒に入れて1年生にプレゼントしました。そのあと,一緒に手遊びをしたり,折り紙をしたりして,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

久我菜漬け パート3

画像1画像2
みんなで揉んだ久我菜を大きな樽に入れて重しをします。
一晩ねかせてできあがり!
できあがった久我菜漬けは袋詰めにして持ち帰ります。
毎年,2年生と6年生たちの活動として続けられている大切な行事です。

地域女性会の皆様,本当にありがとうございました。

久我菜漬け パート2

いよいよ作業開始です。
まずは各テーブルに久我菜が配られました。
それに塩をふっていただきます。この塩加減がポイントです。
子どもたちは,最初おそるおそる手を出していましたが,一度経験している6年生のリードで,だんだん慣れてきました。
「あれ,色が変わってきた」「ぺしゃんこになってきた」
と久我菜の変化を楽しみながら,夢中でもんでいました。
最後にぬかを振って混ぜればできあがりです。



画像1
画像2
画像3

久我菜漬け パート1

画像1
「久我菜漬け」体験!
昨日摘んできた久我菜を漬ける作業を体験します。
2年生と6年生とたいよう学級の子どもたちが合同で学習します。
まず教室に入って来た2年生は,今から何をするのだろうと,興味津々です。
女性会の芳山さんから久我菜についてお話しを伺いました。
「昔はこのあたりは菜の花畑がずっと向日町まで続いていました。それを摘んで漬けたのが久我菜漬けの始まりです。とってもおいしくて,デパートでも販売していました。花を摘んだあとは種を取ります。その穂を振って蛍とりもしていました。だんだん,菜の花畑もなくなってきました。久我菜がある間は久我菜漬けを続けていきたいものです。」

参観・懇談会

画像1画像2
参観・懇談会の日程
   4月21日(火) たいよう学級・2・4・6年
   4月22日(水) 1・3・5年
  参観授業 5校時
  学級懇談会 授業終了後各教室で行います。

今年度第1回目の参観・懇談会です。教室や掲示板の準備もできました。

新しい教室で,新しい友だちと頑張っているお子さんの様子を,是非ご参観ください。
そのあとの懇談会では,担任より,この1年の目標や育てたい力などお話しさせて頂きます。懇談会にも多数ご参加ください。

久我菜摘み パート2

かごいっぱい,袋いっぱいに摘み取った久我菜は
学校へ持ち帰り広げておきます。
明日の「久我菜漬け」が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

久我菜つみ

明日,たいよう学級・2年・6年が「久我菜漬け」の体験学習を行います。
これは地域女性会の皆様に教えて頂きながら,昔から伝わる「久我菜漬け」に子どもたちが挑戦するものです。
それに先立ち,今日は小雨の中,地域女性会のみなさんとPTAのみなさん,教職員で久我菜摘みを行いました。
菜の花畑の中,あまり花が開きすぎていない物で,穂先がポキッとおれるおいしそうな久我菜を袋いっぱいに摘んで来ました。
 
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査実施

画像1
本日,全国学力・学習状況調査が6年生を対象に実施されました。
本校でも,日頃身につけてきた力を発揮しようと,6年生はそれぞれの学級で真剣に取り組みました。
この結果を分析し,子どもたちに生きて働く力を育てるため,今後の学習に生かしていきたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 授業開始(4校時) 朝会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp